・“会社側が不当な措置”ベトナム人従業員が労組結成し申し入れ(NHKニュース)
光熱費を倍額に値上げされてスト実施したベトナム人従業員相手に雇い止めおよび損害賠償請求ってことですか。あー。
十勝の中札内村の食品加工工場で働くベトナム人従業員たちが、待遇について抗議し仕事を休んだことに対して会社側が損害賠償を求めたのは不当だとして、労働組合を結成し、撤回と謝罪を求めました。
労働組合を結成したのは、中札内村にある「花畑牧場」の食品加工工場で働くベトナム人従業員4人で、24日、帯広市内で記者会見を開きました。
従業員などによりますと、会社側に毎月7000円払っていた寮の水道代と光熱費について、去年10月から引き上げられたことに抗議するため、およそ40人が先月26日に仕事を休んだということです。その後、引き上げは撤回されたものの、一部のベトナム人従業員に対し、「不当な争議行為を扇動し、生産ラインを止めた」として、1人あたり50万円の損害賠償を求めてきたとしています。
また、ベトナム人従業員41人に雇用の契約を更新しないとの通知があったということです。
このため24日、会社側の措置は不当だとして、労働組合を結成し、撤回と謝罪を申し入れたということです。これに対し、花畑牧場の田中義剛社長は、NHKの取材に対し、「水道や光熱費は実費だと認識していた。労働組合員ではなかったのでストライキではなく、職場放棄であり、業務妨害だと認識している。雇用の更新をしないのは、みずから辞職の申し出があった分と生産ラインの合理化のためのものだ」と話しています。
まあこのコロナ禍で観光客も激減してるし、それ以前に観光客もその他のユーザーも飽きちゃっているし…で、さすがに全国各地の「北海道物産展」や「北海道フェア」だけでは収益が落ちてたのと、今後の収益が見込めないから「とりあえずリストラ」と「会社の経費をできるだけ圧縮しましょう→安い賃金の従業員から負担してもらいましょう」っていうブラック企業あるあるのやり方ですね、わかります。
スポンサーリンク
今流行りの(?)スラップ訴訟、ですな。完全に。
・ストを実施したベトナム人に200万円請求 生キャラメルの花畑牧場(朝日新聞)
で、こちらの記事では光熱費が7千円→1.5万円に値上げされて給料から天引きされていた、と。
生キャラメルで知られる「花畑牧場」(北海道中札内村、田中義剛社長)で1月、ベトナム人従業員が待遇改善を求めてストライキを起こし、会社側が従業員に計200万円の損害賠償を請求したことが、24日わかった。従業員を支援する労働組合は「労働条件改善のための正当な行為」と主張。一方会社側は、労組結成前のストで「職場放棄だ」としている。
札幌地域労組が24日、会見して明らかにした。
同労組によると、花畑牧場の十勝第2工場(中札内村)で1月26日、ベトナム人従業員38人が寮の水道光熱費の値上げに抗議してストを実施。当時同社に労組はなく、従業員は会社側に25日、グループライン上で通告し、26日には田中社長にも改善を訴えたという。
労組によると、寮の水道光熱費はそれまで毎月7千円が給料から引かれていたが、今年1月には約2倍の1万5千円ほどになっていた。ベトナム人従業員たちは複数回にわたり会社側に抗議。しかし、会社が対応しないと判断し、ストに踏み切ったという。
その後会社側は、基本的に7千円に戻すことを示したが、ストに参加しなかった従業員を含む40人に3月15日での契約満了を通知。うち4人には、就業規則違反を理由に7日間の出勤停止と、「他の従業員を扇動して生産ラインを止めた」などとして、計200万円の損害賠償を請求した。
4人はスト後、札幌地域労組に加盟し支部を結成。今月24日に組合結成通知を会社側に出した。
でも時給とかはちっとも上がってなかったんでしょう?と、同時に「労働組合なんか俺は認めない。俺様の言うことを聞けないんだったらクビだしスト分の損害賠償を払ってとっとと母国に帰れ」という恫喝、つまりは「スラップ訴訟」ってやつですな。先日、大阪市長が芸人の水道橋博士氏に「チラつかせた」(口だけでまだ実際の訴訟には至ってないようですが(苦笑))あのやり方とおんなじですな。
・花畑牧場、4月からチーズ生産倍増 生産設備増強、従業員も増員(北海道新聞)
で、その一方では少し前(今年の1月26日の道新の記事)にはこんな「増産、設備増強、増員」な話も。
【中札内】菓子・乳製品製造販売の花畑牧場(十勝管内中札内村)の田中義剛社長は26日、チーズの生産を4月から倍増させる計画を明らかにした。2億~3億円を投じて十勝管内や夕張市内にある4工場の生産設備を増強し、現在約400人いる従業員も計80人程度増やす。
いやー、もともとの「労働環境・条件」ってのはどうだったんだろうな。なんか「ああ、お察し」としか言いようがない感じだけども。ま、これで完全に「花畑牧場」はイメージダウンで下手すりゃこれが「終わりの始まり」になるかもね、と。
つーか、他に北海道みやげなんかいくらでも代替もあるでしょうよ。現状の全国各地のデパート・百貨店とかでやっている「北海道フェア」で売れなきゃもう無理でしょうな。ええ、個人的にはますます北海道のお菓子といえばやはり「白い恋人」を応援しつつ、北海道フェアとかで見かけたら大いに買って食べようかと思ってる次第です。
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。