・菅首相 自民総裁選に立候補せず 総裁任期満了に伴い首相退任へ(NHKニュース)
実際は辣腕な二階幹事長にぶった切られたのか、それとも「この首相じゃ総選挙戦えない」と下からの突き上げを喰らったのか…はさだかではないですが、まあショートリリーフで1年って思えばよくやったんじゃないすかね。この人なりには。
菅総理大臣は自民党の臨時の役員会で今月行われる自民党総裁選挙に立候補しないことを表明しました。これにより今月末に総裁としての任期が満了するのに伴い、総理大臣を退任することになります。
自民党は3日午前11時半すぎから党本部で臨時の役員会を開き、およそ10分ほどで終了しました。
出席者によりますと、この中で菅総理大臣は「新型コロナウイルスの対策に専念したいので総裁選挙には立候補しない」と述べ、今月17日告示、29日投開票の日程で行われる自民党総裁選挙に立候補しないことを明らかにしました。
これにより今月末に総裁としての任期が満了するのに伴い、総理大臣を退任することになります。
また、来週6日に行いたいとしていた党役員人事についても実施しない考えを示しました。
そして菅総理大臣は午後、総理大臣官邸で記者団に対し「先ほど開かれた自民党役員会で私自身、新型コロナ対策に専念をしたいという思いの中で、自民党総裁選挙には出馬をしないことを申し上げた」と述べました。そのうえで菅総理大臣は「総理大臣になってから1年間、まさに新型コロナ対策を中心とするさまざまな国が抱える問題に全力で取り組んできた。今月17日から自民党の総裁選挙が始まることになっている。私自身、出馬を予定する中でコロナ対策と選挙活動を考えた時にばく大なエネルギーが必要だ。そういう中でやはり両立はできず、どちらかに選択すべきだ」と述べました。
さらに「国民に約束を何回もしており、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため私は専念したいと判断した。国民の命と暮らしを守る総理大臣として私の責務なので、専念してやり遂げたい」と述べ、来週にも改めて記者会見を行う考えを示しました。
菅首相 午前中の動き
菅総理大臣は3日朝8時前、東京 赤坂にある議員宿舎を出て、公用車で総理大臣官邸の地下駐車場に入りました。敷地内でおよそ30分間、日課としている散歩を行ったものとみられます。
その後、8時半ごろに改めて正面玄関から総理大臣官邸に入り、記者団が「おはようございます」と声をかけると「おはようございます」と返しました。
午前10時すぎからは閣議に出席し、その後、麻生副総理兼財務大臣や茂木外務大臣とそれぞれ数分間、会談しました。
このあと、政府の地球温暖化対策推進本部の会合にオンラインで参加しました。
そして午前11時すぎに自民党本部に入り二階幹事長や林幹事長代理と会談したあと、11時半ごろからおよそ10分間、臨時の役員会に出席しました。
菅総理大臣は自民党本部から総理大臣官邸に戻った際、記者団が「自民党役員会での発言内容について教えてください」と質問したのに対し、何も答えず執務室に入りました。
ま、そもそもが安倍ちゃんが東京五輪の大舞台までは意地でもやり通す…と思ってたとこに、新型コロナ禍で五輪じたいが1年延期になった上に、本人が続けられる体調ではないということで、内閣ナンバー2・番頭役のガースー官房長官が「ショートリリーフ」的な感じで立たざるを得なかったってのが去年の新総裁・新総理就任時の実情なんでしょうね。これが仮に安倍ちゃんがもっと早く「花道」を用意して後進に譲る…という流れであれば、たぶんこの「ショートリリーフ」なガースー氏の出番はなかったんでしょう。
スポンサーリンク
まさに「神輿は軽くてパーが良い」ですな。
で、「辣腕な」二階幹事長やその他の自民党長老サイドからすれば、「神輿は軽くてパーが良い」…これは二階氏のかつての「盟友」であり二階氏が長らく「側近」として仕えていた小沢一郎氏が自民党幹事長時代に当時の海部俊樹総理(もともとはバルカン政治家の三木武夫元総理の愛弟子で、三木氏同様に大派閥が疑獄等でしくじったんで「なり手がいないんでクリーンな人を」という事で小派閥出身から総理になった人物でした)を指して言った言葉だったそうですが、下手に安倍ちゃんみたいに力をつけて独裁的な長期政権なんかやられてもたまったもんじゃないし、だったら俺らが気に食わなきゃいつでも替えられるわ…という意味での「ショートリリーフ」的な感じだったんだろうなあと思いますね。ちなみにガースー総理は現在は無派閥だそうですし。
しかしまーこの宰相を見てて思ったのは、「なんか官房長官の時の方がのびのびとやってたなあ」ってことでしたかね。ショートリリーフという野球用語を使いましたが、確かにプロ野球でもコーチとか2軍監督の方がのびのびとやって指導力も発揮する反面、1軍監督になるとそれが減殺されて…みたいな元プロ野球選手・指導者が実に数え切れないほどいましたが(で、現場で1軍監督で辣腕を奮うも、下手にフロント入りしてGMになってダメにという人もいましたね。誰とは言いませんが(苦笑))、まさに政治の世界でもそういうことなんでしょうね。
結局、新総理になったものの本来は安倍ちゃんが責任持って片付けなきゃならん新型コロナ禍問題や五輪開催問題をいきなり最高責任者として押し付けられて、かといって辣腕を奮おうにも本人に適正もあればいろいろしがらみ(例えば二階幹事長を筆頭とした党内事情とか)もあるし、なんやかんやで無難な政治しかできなくて、かといって総理継承時の兼ね合いやもろもろの体質等々は前の内閣時代からの悪癖をそのまま持ち越しただけで…で、では「ガースー宰相、果たして何かやり遂げましたっけ?」ってことになっちゃってますしね。そういう意味では永遠のナンバー2で「よっ、名脇役っ」って言われてた方が本人としては幸せだったんじゃないでしょうかね。
で、仮に「この次の総理」になる人も似たようなマイナススタートでがんじがらめにされた状態から始まるわけで…いやー、こんなババ抜きのジョーカーを持たされて手放せないスタートな立場によくぞ立候補なんかするよなあ、自虐的だねえって感じで(失笑)。
そういうとこだぞ(失笑)
・菅首相の肝いりだったのに…新デジタル庁長官がまさかの画像パクリで謝罪&SNS閉鎖にネットあ然(東スポ)
そういう一事が万事、「お友達人事」なとこだぞ、国民から圧倒的指示を受けねえ要因は(^_^;)
また全国に「ズコーッ!」の声が響き渡った‼
発足した初日となる1日にサイトがダウンして、〝国民総ズッコケ〟の事態を引き起こしていたデジタル庁が3日、今度は「デジタルコンテンツの無断使用」という笑えない事態に直面している。
しかも、やらかしてしまったのが事務方トップのデジタル監・石倉洋子氏(72)というからあきれるばかり。
石倉氏の公式サイトには、写真ストックサイト「PIXTA」にアップされている画像が使用されていたが、あろうことか購入前の画像であることを示す「PIXTA」の透かしがバッチリ入ったままだった。
無断使用の可能性が高いと見たのか、ツイッター上でPIXTA関係者が無断使用か問いただすと、石倉氏は「全く私の不注意でした。お詫びします。大変申し訳ありませんでした。至急対応いたします」と全面謝罪した。同関係者によれば、透かしが入った画像の利用はPIXTAの利用規約違反に当たるという。
現在、石倉氏のツイッターアカウントには鍵がかけられたほか、PIXTAの写真を無断使用していたサイトも閲覧できない状態になっている。デジタル庁は菅義偉首相の肝いり政策だったが、この騒動直後に総裁選不出馬を表明し、今月末で辞任する見通しとなった。
せめて次の「新総理」はそういうお友達人事な部分は反面教師にしろ。まあ難しいと思うけども。
以上です。
↑で、「喧嘩」に負けたんすね、わかります(意味不明)
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。