よりによって「学校問題解決支援員」が学校で窃盗を。しかも同僚に嫌がらせ目的で(呆)

「嫌がらせ」で同僚の財布窃盗容疑 小学校職員を逮捕 茨城(毎日新聞)

うーん、一般の教職員が「嫌がらせ」で校内で同僚の財布を盗んだって話だけでもアレなのに、やらかしたのが「学校問題解決支援員」だったってのがなんとも凄まじい。そんなんじゃ校内の問題の解決なんかできねえだろうと。あ、支援員だから当事者ではなくアシストするだけか(皮肉)。

茨城県筑西市内の公立小学校で同僚職員の財布を盗んだとして、筑西署は6日、同市岡芹2、学校問題解決支援員、A容疑者(23)を窃盗容疑で逮捕した。容疑を認めており、「嫌がらせのために財布を盗んだ」と話しているという。

 逮捕容疑は9月3日、校内で現金1万5000円とクレジットカードなどが入った財布を、同僚女性のバッグから盗んだとされる。

 市教委によると、A容疑者は同市教委の会計年度任用職員で同月1日から勤務していた。複数の職員が校内で財布を紛失しており、学校長が同月28日に筑西署に被害届を提出。同署が防犯カメラなどの捜査を進めていたという。

 市教委の小室高志教育長は6日の記者会見で「児童、市民の皆さまに不安とご迷惑をかけ、誠に申し訳ない」と謝罪した。

こういうのも学校で内々で「処理」して「なかったこと」にする傾向が強いってイメージがあるんですが…ちゃんと警察に被害届を出して捜査もしてもらったんだな。まあ確かにこれはれっきとした「犯罪」だから当然なんだけども。

スポンサーリンク

しかも勤務開始翌々日に早くも盗っ人をしてたってのが凄まじい。

で、凄いのはこの容疑者(一応ここでは名前は伏せてますが、リンク先では実名報道されてます)、先月1日にここの学校に勤務を始めた途端に「複数の職員が校内で財布を紛失していた」ってことは、こいつはそもそもここに仕事しに来てるのか、行きがけの駄賃で他の同僚の財布を盗むためにここに来てるのかみたいな感じなのがなんともはや。

そしてその「嫌がらせ」の中身はなんだか知らないが、まあ随分と勤務しはじめたばかりの職場のくせに「勝手知ったる」環境で財布とかを盗めるもんなんだな、と。しかもよくよく見ると勤務しはじめて翌々日にはもう財布を盗んでるわけだから。うーん、その前にその仕事を覚えて職場に慣れろ馴染めって感じだけどな。というか、そもそも児童・生徒同士のこの手のトラブルだったら「盗んだ奴が一番悪いが、そんな大金を入れた財布を小学校に持ってきて、しかも管理しきれてないお前も責任はあるぞ」って話になるんだろうけど、

よりによって「学校問題解決支援員」がトラブルメーカーですた。

ってのがなんともパンチが効いた(?)出来事だなあとしか。

…あ、ちゃんと盗んだモノはそれなりに金利と慰謝料つけてしっかりと返せよ、そこらへんの「学校の問題を解決」…をお手伝いするのがあんたのそもそもの仕事なんだからな、と。ほぼ確実に懲戒免職にはなるんだろうけど(失笑)。

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ