逮捕の運転手は、結局「昼飯時」と「帰る途中」の両方で飲酒…という事になるのだが?

「昼食の時に酒を飲んだ」児童5人死傷事故(日テレNEWS24)

昨日の、八街の小学生をはねた飲酒運転のトラック事故の話の続きなんですが…。

交通事故に「過失」はあるかもしれないが、飲酒運転は原則「故意」でしか発生しないしな。

2021年6月28日

「いつ飲んでたのか」という記事が出てまして、「こんなん故意に決まってんだろ」としか言いようがない始末で。まあ下手すると毎日飲んでたんだろうな。

28日、千葉県八街市で、下校中の小学生の列にトラックが突っ込み児童5人が死傷した事故で、逮捕された男が「昼食の時に酒を飲んだ」などと供述していることが新たにわかりました。

警察は梅沢洋容疑者の身柄を留置の関係で佐倉警察署から成田空港警察署に移送しました。

この事故は28日午後3時半ごろ、千葉県八街市で、下校途中だった市立朝陽小学校の児童の列にトラックが突っ込み、児童5人が巻き込まれ男子児童2人が死亡したほか、1人は意識不明の重体、2人が重傷を負ったもので、トラック運転手・梅沢洋容疑者が現行犯逮捕されました。警察は29日午前8時過ぎに、梅沢容疑者の勤務先の運送会社と自宅に過失運転致死傷の疑いで家宅捜索に入りました。

梅沢容疑者の呼気からは基準値を超えるアルコールが検出されていますが、その後の捜査関係者への取材で、梅沢容疑者が「昼食の時に酒を飲んだ」などと供述していることが新たにわかりました。

調べに対し、梅沢容疑者は容疑を認めていて、「右側から人が出てきたのでよけようと左に急ハンドルをきった」と話していますが、警察が現場付近の防犯カメラを調べたところ、人の姿は確認できなかったということです。

警察は今後、容疑を危険運転致死傷に切り替え、捜査を進める方針です。

で、どうもいろいろとニュースを見てたら、このトラックは「営業用の」緑ナンバーではなく、自社の製品を自社の車で運ぶ白ナンバーだったようで。この場合は、緑ナンバーに比べると会社側がアルコールチェックする義務はそれほど強いわけではなく(それでもやってるとこはやってるそうですが)、故にここの勤務先は日常的にアルコールチェックをしてなかったそうで。

となると「会社はノーチェックだし、飲んだ後、水でもがぶ飲みして顔を洗って、ちょっとお昼寝でもしてスッキリすれば問題ないんだろう?」とばかりに、ほぼ常習的に飲酒運転してたんじゃないかなあと思うわけですね、この容疑者に関しては。で、「右側から人が出てきたのでよけようと左に急ハンドルをきった」の供述は、酒が抜けてなかったのか、還暦過ぎて若い頃に比べれば体力的精神的にモーロクしてたのかは知りませんけど。

スポンサーリンク

と思ったら「帰る途中にも飲んでた」…だと?

逮捕の運転手「帰る途中に酒飲んだ」と供述(共同通信)

…と思ってたら、昼飯時「だけ」ではなく「帰る途中にも」飲んでたという供述が。

千葉県八街市で児童5人がトラックにはねられ死傷した事故で、逮捕された運転手が飲酒状況について「帰る途中に飲んだ」などと供述していることが29日、県警への取材で分かった。当時は配送先から戻る途中と会社側が説明していた。

そりゃお前、そんだけ飲んでりゃ妙な幻覚も見るわな…としか。つーか、家帰ってから飲めよ。

それと同時にたぶんこの容疑者、かなり高確率でこういうのを「日常的に」やってたんだろうな。たまたま大きな事故が起きなかっただけで。で、昨日、どこぞのニュース番組で勤務先の社長がインタビューに答えていて「勤務態度はまじめでした」と言ってたけどそれはこのご時世でアルコールチェックもしないぐらいの会社のレベルに照らし合わせれば「まじめ」だったんだろうね。

で、その勤務先のホームページにはこんなのが出てまして、

「早起きと安全暗転が趣味のプロフェッショナル集団です」とのことで。どこが「安全運転」だと(以下略)。

いずれにしてもこんだけ白昼堂々と飲んでるってことは、周りも絶対に知らなかったって事はないわけで…まあ事実上の「共犯」、そして「ご近所さんを見殺しにした」と言われても反論はできないだろうな。

で、ここまでいい加減な会社だと、きっと取引先からも見放され、さらに事故に関する膨大な損害賠償金を払えずにあっさり計画倒産してトンズラすることになる(そして別会社を立ち上げて「うちは前の会社とは関係ありません」とか言って事業を継続することを企てる)んだろうな、この南部株式会社。