ここ数日、真夏のうだるような暑さがすっかり引いて夜も薄手の長袖シャツを着て寝るようになったほどで「あー、久々に熱いコーヒーでも飲もうかな」と、家にあったインスタントコーヒーを取り出してお湯を沸かして…という時にあった与太話でございます(苦笑)
スポンサーリンク
いやー、お湯とコーヒーまでは良かったんだが、ミルクがねえ…。
我が家はもともと妻の実家を新築リフォームして「プチ二世帯住宅」のような感じで作ったので二階にもミニキッチンがあります。
今は妻の両親が5年前の春と今年の1月に亡くなってしまい、妻の両親が寝ていた部屋に妻子がベッドを置いて寝るようになってしまったので、主に2階はもともとは子供部屋として設計・建築された私の寝室兼パソコン部屋と、妻子の元寝室だった物置兼洗濯干し部屋と化してしまっておりますです。

で、「なんか涼しくなったし、熱いコーヒーでも飲むかな」と、久しぶりにタイガーのスピード沸騰する「わく子」(←改めて思うにすごいネーミングだ(苦笑))という電気ケトルでお湯を沸かしました。ま、久々だったんでポットの中も水を入れ替えて、軽く洗ったんですけどね。

ミニキッチンの棚には、伊藤園のほうじ茶のティーバッグと、

西友で買ったプライベートブランドのレモンティの粉と、

ネスカフェのブラックコーヒーの粉をステックに入れた奴を常備しております。夏場だと、紅茶とコーヒーはお湯で作って氷をドバっと入れてアイスにして飲むこともたまにあるんですが、個人的には熱いほうが好きです。

そしてお湯を沸かしている最中に、コーヒーとシュガー、そしてミルクを用意しまして、

こんな感じでスティックのコーヒーをカップの中に。ここまではよかったんですが、シュガーを入れてミルクを入れようとした時に、「あれ、ミルクが出てこねえな」ということに気づいたわけです。いつもだと液体でスーッと落ちてくるのになんかドロっとしてやがんな、と。
そこで念の為、

このネッスルの「クレマトップ」という脂肪分とカロリーがそれぞれ2分の1ずつというブツの消費期限を確認してみたら、

あー、今年の6月12日でしたか。もう3ヶ月も前じゃん(^_^;)
でもまあ熱湯のコーヒーに入れちゃえば今日に関しては特に腹を壊すこともあるまい、と、ドロっとしたブツを入れてかき混ぜた後に、

フツーにおいしかったんで、まあ満足でした(笑)。
千葉ロッテのハンドタオルをコースターがわりに使ってます。
ちなみにこちらのコースター。厳密には「ハンドタオル」らしいんですが、もともとは、

千葉ロッテマリーンズのファンクラブの入会特典か何かでもらったものでした(たぶんハンドタオルだと思うんですけどね、本来の用途は)。今までは長年使っていたTシャツの古着を切ってそれをパソコンデスクのコースターとして使ってたんですが数日前に妻が元寝室の引き出しを整理したら「こんなん見つかったんだけど?」と差し出してくれたものがこれでして、たぶん届いたときには使う用途がなかったんで、「そのうち何かで使えるかも」ととっといてそのまんまになってたようです。
で、差し出されて、そのなんとなくその形状を見て、「あー、これはコースターとして使えるかも。そしてもし汚れたら洗濯もできるしちょうどいいや」と、使い始めた次第でした。

↑前に使っていたコースターがわりの切れ端はこんなんでした。むしろ暑い時期に冷蔵庫に入れてるペットボトルを置くには水滴が机につくのを防いでくれるのでありがたいんすけどね。

↑で、こちらは主に緑茶、ほうじ茶を飲む時に使っている湯呑。10数年前に両国国技館のさだまさしのカウントダウンコンサートに行った際に妻が買ってきてくれました。大きさ的にはちょうどこれがいい感じです。
しかしこのまんま、最高気温が30度も行かない日がやってくるんでしょうかね。なんか油断してたら9月中旬・下旬にまた猛暑日でエアコンが手放せない日々、とかになっても正直困るんですけども…。でも寒暖差が激しいと本当に体調管理が難しいのは困りもんですね。
…あ。約3ヶ月も賞味期限切れしちゃってたクレマトップは仕方ないので処分して、明日あたりに新しいのを買いに行きたいと思いますです。うん、次は定期的にコーヒーを飲んでちゃんと消化してあげないとな…。(ノД`)シクシク
以上です。
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。


