確かに横田基地近くのJR福生駅の「CoCo壱」は、かなり米兵さんが多く入ってるような気がする。

米軍の中でCoCo壱“最強”の噂が広まっている? 在日米軍基地と壱番屋に聞いてみた(ねとらぼ)

私が住んでる東京都福生市は米軍横田基地があるんですが、市の中心駅のJR福生駅の入り口のとこにCoCo壱番屋があってやっぱり米兵さんがよく食べに来てるのを見かけますね。むしろ日本人より多いんじゃね?と思うぐらいに(笑)


米軍兵士の間で「カレーハウスCoCo壱番屋」が人気らしいというTwitterの投稿が話題となっています。事実なのか、在日米軍広報とCoCo壱を運営する壱番屋に取材で話を聞きました。

 話題となったツイートを投稿したのは、軍事フォトジャーナリストの菊池雅之さん。米軍兵士から、「いつか日本勤務になりたいなぁ。だってCoCo壱があるんでしょ。食べてみたいなぁ」と言われたそうです。リプライ欄にも、米軍基地近くのCoCo壱に米兵が多く来ていたというツイートがあり、米軍の間で流行っている可能性は十分にありそうです。

 まずは在日米軍広報に「米軍の間でCoCo壱が流行っているのは本当ですか?」と聞いてみました。すると、電話に出た女性いわく「CoCo壱が好きな人は割と多い」とのこと。ちなみに、その女性が今いるオフィスにも、CoCo壱が好きな米軍兵士がいるそうです。ただ、数字を取っているわけではなく、大多数かは分からないということでした。

 「流行している」とまで言い切れるかが分からなかったため、続いて壱番屋の経営企画室広報課にも電話で話を聞くことに。

 すると、「実際好評いただいていてお客様は非常に多い」との回答がありました。2021年、CoCo壱の店舗のなかで一番売り上げがあったのは沖縄の米軍基地近くの沖縄南インター店。沖縄県のCoCo壱には、来客の8割くらいが米兵で、少ない店でも6割を超えているそうです。そんなにもいるのか……!!

 米兵の来店者が多いのは沖縄に限った話ではなく、米軍基地がある横須賀、岩国、三沢も同様で、しかも横須賀はアメリカから船が寄港すると非常に売り上げが上がるんだとか。COVID-19(新型コロナウイルス)の感染が拡大し始めた2020年には、在日米軍は外食禁止となりましたが、CoCo壱にお弁当を注文しにきた米兵の車で、ドライブスルーは大行列になったそうです。

 なぜ、こんなに米兵の間で人気なのでしょうか? 担当者に聞くと、「難しい質問ですが、トッピングなど選べるシステムはご好評いただいているようです」と回答がありました。米軍基地近くの店では米ドルを使えるようにしているのも、米兵が来店しやすい環境づくりに影響していそうです。

 ここまでくると、もしかして米兵に限った話ではなく、米国人にCoCo壱が受けているのでは…? そう思った筆者は、海外に展開しているCoCo壱の売り上げはどうなのかも聞きました。

 壱番屋は現在、アメリカやインド、韓国、台湾など海外の12カ国・地域でCoCo壱を約200店舗展開しています。そのなかで、売り上げのトップは米ロサンゼルス近郊の店だとのこと……! CoCo壱人気は、米軍兵士に限った話ではなさそうです。

 ちなみに、米兵はチキンカツが好きなひとが多いそうで、一度の来店で2~3枚トッピングする人もいるんだとか。これぞアメリカンドリーム……!!

ちなみに横田基地は今は自衛隊も入ってるそうですが、米軍としては在日アメリカ軍司令部、在日アメリカ空軍司令部さらにアメリカ第5空軍司令部が置かれている極東における重要拠点のひとつになってるそうです。そのせいか基地沿いの国道16号線に面したとおりではアメリカナイズされたお店が物凄く多いんで、観光客も結構来てたりもします。もっともその国道16号線から少しでも外れるとフツーの住宅地なんすけど(^_^;)

さらに年に一度、友好祭と称して中に入るお祭りがあったり、アメリカの独立記念日の7月4日には花火が打ち上がることとか、最近は生活拠点は基地の中ではなく基地の外に広めの1LDKのアパートやマンションを借りて「Y」(または「A」)のナンバープレートをつけた日本車を乗り回している米兵さんが多いもので、地元としても結構密着してるような印象がありますね。

ついでに書くと我が家からは横田基地のゲートまでは歩いて10分ぐらいのとこなんですが、近年、新しくて広いアパートが続々とできてまして1階のベランダのとこにBBQセットがカバーかけて置いてあったりすると「あー、横田基地の米兵さんが住んでるのね」とわかりやすいのがまた(苦笑)。

※ただしその代わり、訓練機が上空を飛んでるんで結構うるさい時はうるさいです。成田空港(←こちらは私の出身地に近いです)ほど反対運動は激しくはないようですが…。

スポンサーリンク

ちなみに福生駅のとこのCoCo壱は米ドルが使えます(笑)

で、一応、Googleのストリートビューでその福生駅のとこにあるココイチを確認したんですが、

↑まさに「JR福生駅前」どころではなく「JR福生駅の入り口」のとこにあります。ココイチのすぐ右側の階段をあがるとJR福生駅の改札方面に行きます。

↑で、チキンカツカレーをイチオシしてるのはまさに「ねとらぼ」さんの記事通りでして、「Try it. It’s delicious」と。まあ和訳するまでもないんですが、簡単に言えば「試してみろ、これうまいから!!」と(笑)。

それと以前、私も1-2度ほど入ったことがあるんですが、ここはお店のお品書きも日本語と英語が併記されていて、更に「米ドルも使えます」という張り紙もしてありますので、まあとりあえず外食で日本食、せっかく日本にいるんだから日本食らしいもんでも…ということで考えると入りやすいんでしょうね、きっと。私がここで食べた時もいかにも米兵さんっぽいいかつい外国人の兄ちゃんたちがカレー食べてました。更に(ここの店舗に限らず)カレーうどんとかカレーラーメンも最近はあるらしいんですけどね。

※JR福生駅界隈はこの土地柄か、こんな感じで米ドルも使えるようなお店は結構あります。

あと、近年は廃止されちゃったんですが、今から20年前ぐらいはココイチでジャンボサイズ(1300gだったような記憶が)のカレーを全部食べれば無料になるチャレンジみたいなのもありましたね。私自身はそこまで大食いではないのでやったことがありませんでしたが、友人筋でこれを試して複数回も挑戦していずれも成功してたのが何人かおりました。しかし今これをやったら、特に米軍基地近くのお店なんて腹ペコかつ屈強な米兵さんがことごとくチャレンジしてきそうでそれも怖いわ(苦笑)。うん、それに関しては廃止してよかったね、ココイチさん。

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ