【千葉ロッテ】今日はDeNA戦でした。4連敗よりも帰りの「大雪の首都高予防的通行止め」が(以下略)

【ロッテ】DeNAに敗れ対外試合4連敗…8回坂本が押し出しで決勝点献上 石川柊は3回3四球2失点 愛斗に同点弾も打線は3安打と沈黙(TBS NEWS)

今日はハマスタでDeNAとのオープン戦でした。まあ打線が打てない・繋がらないのは最初からわかってるんで(以下略)

■プロ野球 オープン戦 DeNA 5ー2 ロッテ  (4日 横浜スタジアム)

3連敗中のロッテは、DeNAに敗れ対外試合4連敗となった。オープン戦はここまで2戦2勝も、球春みやざきベースボールゲームズでは3戦全敗。試合は初回、先発の石川柊が2四球などで満塁のピンチを招くと、筒香に適時打を浴びるなど2失点。それでも打線は4回に、愛斗の左翼席への2ランで同点に追いつく。投手陣は2回から7回まで無失点に抑えるも8回に5番手・坂本が押し出し四球で決勝点を与えると、代わった澤田もつかまり3失点。打線は5回以降無安打、試合を通じてわずか3安打と沈黙した。

スタメンは1番セカンド・宮崎、2番サード・上田、3番ファースト・安田、4番DH・ポランコ、5番レフト・山口、6番センター・山本、7番ライト・愛斗、8番キャッチャー・寺地、9番ショート・友杉のオーダーを組んだ。

相手先発・ジャクソンに対し、先頭の宮崎が中前安打を放ち出塁、1死となるも安田が四球で一、二塁と好機をつくるも、ポランコ、山口が凡退。

先発の石川柊太は先頭の桑原に遊安を浴びると、盗塁を許し無死二塁。続く牧には四球を与え、1死からオースティンにも四球を与え満塁に。ここで筒香に三遊間を破られる先制打を浴び0-1、さらに宮崎には犠飛を飛ばされ0-2に。

追いかける2回には愛斗が四球で出塁、友杉は相手の失策で再び一、二塁と走者を複数出すも宮崎が中飛に倒れた。

石川柊は2回を3者凡退、3回は1死から佐野に二塁打、オースティンに四球を与え1死一、二塁のピンチも、筒香を遊ゴロ併殺打に打ち取る。

4回表の攻撃は、2番手・石田裕に対し、先頭の山本が8球粘り四球を選ぶと、愛斗が2ボール1ストライクからの4球目の直球を左翼席最前列に運ぶ2ランを放ち同点に追いつく。

石川柊は3回、54球、3安打、3四球、1奪三振、2失点(自責2)で降板。4回からは高卒2年目右腕・木村が登板。宮﨑、松尾を打ち取ると、蝦名からは直球で空振り三振に抑え3者凡退。

5回も続投すると、桑原を右飛に打ち取るなど2死としてから、牧に三遊間へ内野安打を浴びるも、代打・蓮を変化球で打ち取り無失点に抑える。

打線は5回表、6回表と石田裕の前に安打は生まれず無得点。

6回裏からは木村に代わり、3番手で22年ドラフト1位の菊地が登板。井上、東妻を2者連続空振り三振に打ち取り3者凡退に封じる。

7回表の攻撃は、3番手・岩田に対し、9番・友杉が一ゴロ、1番・宮崎が投ゴロ、途中出場の石垣が遊ゴロに倒れ3者凡退。

7回裏は4番手・西村が2死走者なしから四球を出すも1回無失点。

8回の攻撃は4番手・松本凌に対し、先頭の安田が四球で出塁も、代打・岡、西川が凡退で2死。山本は四球でつなぎ得点圏に走者を置くも、愛斗が左飛に倒れ勝ち越せず。

8回裏は5番手・坂本が登板も先頭の代打・知野に四球を与えると、蓮はセカンド・小川の好守で二ゴロとし1死二塁。井上には右前安打を浴び一、三塁となると、東妻がスクイズを試み小フライとするも、投手と捕手の間に落ちオールセーフで満塁に。ここで京田には3ボールからフルカウントとするも押し出し四球を与え2-3と勝ち越し点を献上。続く九鬼のところで澤田に交代も、押し出しと蝦名の適時打で失点を重ね2-5に。

9回表の攻撃は宮城の前に、寺地、宮崎が空振り三振を喫するなど3者凡退に終わりゲームセット。

それにめちゃくちゃ寒かったしね。とりあえずプレシーズンは少しだけ負け越しぐらいの方がシーズンで大コケしないような気がするので(さすがに全敗だとそれはそれで気になるけど、全勝ペースも「シーズンにとっとけ」と別の意味で不安になるんで(苦笑))。若手・中堅どころのレギュラー争いを余儀なくされている選手たちのアピールの場になればそれでいいっす(笑)

スポンサーリンク

帰りは「大雪の予防的通行止め」を喰らうやも<千葉ロッテ御一行

大雪「予防的通行止め」ついに開始 首都高の一部路線が通行不可に まもなく「東京~神奈川」も移動困難に!? 国は「外出を控えて」呼びかけ(くるまのニュース)

で、こちらは今日午後3時すぎのニュースなんですが、おそらくロッテ御一行は今回は自宅(千葉県内か都内か埼玉県内かは知りませんが)からの「車通勤」でハマスタ入りだったと思われるので…まあ帰りの車での道路状況が心配でたまらんのだろうな、きっと(大汗)

大雪で大規模に「予防的通行止め」見込み

 3月4日の夕方から5日にかけて、首都圏を中心に本格的な大雪に見舞われる見込みです。
 
 高速道路や一般道路で「予防的通行止め」の見込みがあるなか、15時すぎから「首都高中央環状線」の入口封鎖(実質的な通行止め)がはじまりました。

 国土交通省やNEXCO関係各社は、大雪に備えて事前に「予防的通行止め」を実施する見込みであることを発表しています。

 今回の大雪では、東名や新東名で東京~静岡の広範囲に、また首都高や神奈川県内の各有料道路(圏央道・第三京浜・横浜新道・横浜横須賀道路・新湘南バイパス・西湘バイパス)、さらに一般道路でも国道1号や国道246号などが予防的通行止めの対象となっています。

 そんななか、真っ先に通行止めが始まったのが、首都高中央環状線です。対象区間は西半分である「大井JCT~熊野町JCT(池袋)」で、15時半ごろから完全通行止めになっています。ほかにも、渋谷線で渋谷・池尻が入口封鎖され、東名方面へ行けなくなっています。また埼玉大宮線や埼玉新都心線、横浜北線や狩場線などでも一部入口が封鎖されています。

 通行止めの解除時間は、まだ明らかになっていません。

 なお、16時以降からさらに通行止め区間は拡大する見込みです。東名や第三京浜、国道246号をはじめ多くの路線が通行止めとなっていき、東京都外へ出るのが困難になっていきます。

 大雪のピークは夜遅くになるため、「道路上で粘っていればいつかは渋滞を抜けられる」という状況ではなさそうです。国土交通省は「大雪時には外出を控えていただくほか、行動予定の変更(後ろ倒しなど)やテレワークの活用などのご協力をお願いします」と呼びかけています。

 さらに「必ず冬用タイヤの装着、チェーンの携行及び早めの装着の徹底など十分な時間的余裕を持つと共に、落雪やなだれにもご注意いただくようお願いします」と注意喚起しています。

今回の雪予報では神奈川県内がまず先に予防的通行止めの実施を決めたとこが多いようで、「ああ、これこそ南岸低気圧。海沿いのほうが大雪のリスクが高いって考えてんだな」と。

で、ラジオの交通情報でおなじみの日本道路交通情報センターのホームページの渋滞情報・通行止め情報等を見るとこんな感じ。

東名・新東名がまずアウトで、首都高もC2(中央環状線)の山手トンネルとか(ここは各ジャンクションや出入り口のとこが急坂が多い(例えば中央自動車道方面に行く西新宿JCTとか…)ので、過去にトラックが大雪で坂道を昇れずに立ち往生したということがあったんで、真っ先に通行止めになるようです)、横浜新道、第三京浜とかが既に通れない状態に。

たぶん千葉ロッテの選手たちは幕張に通勤しやすいとこに住んでるか、浦和の寮かその近隣に住んでると思われるので、まあ早いとこ試合が終わったらさっさと安全運転で帰っちゃうのが正解なんでしょうね(反省会とかミーティングとかあるかもしれんけど(大汗))。で、仮にこのまま雪がひどくなって積雪になるとしても時間帯としてはもうちょっと後だと思うので…ただ夕方の通勤時間帯の混雑と、通行止めになってるとこを回避する車も加わってたぶん交通量はえらく多いと思うので渋滞を喰らってイライラするってことはあるかもしれませんが、どっちにしても何卒安全運転でよろしくです。<千葉ロッテの関係者各位

ちなみに千葉ロッテ1軍は、明日は試合がなく、明後日から広島とソフバン3連戦の合計4連戦だそうです。果たしてZOZOマリンの幕張界隈は雪はどうなんだろう…以上です。

 

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ