来季の千葉ロッテのファンクラブ、「特典グッズのリュック」欲しさに(?)ゴールド会員に戻ろうかな?と(^_^;)

おととい、千葉ロッテのファンクラブから「本日より2023年度「TEAM26」の入会受付(新規・継続)を開始しました!」というメールが届きました。コロナ禍直前まではゴールド、近年はレギュラー→カジュアルレギュラーと少しずつグレードを下げてたんですが、さて来年度はどうしようかと。…ん、特典グッズのリュックがなかなか良さげじゃないの?と(^_^;)

スポンサーリンク

ゴールド→レギュラー→カジュアルレギュラー会員、と少しずつグレードを下げ…。

実は私自身、千葉ロッテのファンクラブに入ったのはつい最近からでして2016年から入ってました。

【謹告】約25年間主宰・参加していたクイズサークルを退会しました。

2016年6月24日

↑きっかけは前に参加してたクイズサークルから一線を退いたことでして(結局、一線を退くどころかサークル自体も辞めてしまったんですけども(苦笑))、これまではここのサークルにつきっきりで野球観戦などもなかなかできなかった(そんだけ休日はブログとか会報とかに忙殺されてました。あと家で介護もありましたので)もんで、「クイズサークルも辞めたし、これで年に数回は野球を見に行けるねえ」なんて(笑)。

↑確かこの時は消費税増税前だったんで年10800円ぐらいだったと記憶してるんですが、特典グッズのレプリカユニフォームとチケット引換券だけで全然もとが取れてびっくりでした(笑)。そしてこの引換券の関係上、基本的には時間が取れる平日のナイターばかり見に行ってました。

それからも毎年のようにゴールド会員で更新し続けて、

【千葉ロッテ】今年もファンクラブから、何やらいろいろと届きまして…(笑)

2018年2月9日

【千葉ロッテ】今年もファンクラブからいろいろと届きまして…(2019年版)

2019年2月10日

と、毎年のようにブログでネタにしてました。

↑途中から春先に使える「スプリングチケット引換券」が登場したり、試合のカテゴリー次第では週末でも使えるチケットが登場したりしてました(ま、それでも殆どは平日ナイターばかりでしたけど)。

で、特に個人的に大ヒットだったのが、

2018年の時に特典グッズで貰った↑このパーカーでした。

というのは私自身、15年ぐらい前までは敏感肌の静電気持ちなのとアトピー肌で首周りがちょっとかゆくなりそうなパーカーはほとんど着てなかったんですが、これを寒い時期にしょっちゅう着るようになってからユニクロとかでもパーカーを買って着るようにもなりました。まあ買い物にしろ散歩にしろこれが一番ラクなんですね、それに防寒にもなりますし。なにせひどい時にはロッテ同様贔屓にしているヴァンフォーレ甲府の試合を見に甲府に行く際にもヴァンフォーレのレプリカユニの上にこれを着ていったりして(をい)。

ところが、これがあまりにも私自身の中で大ヒットしてしまったので、

【千葉ロッテ】今年もファンクラブからいろいろと届きまして(2020年版)

2020年1月25日

↑の2020年の更新の際に「うーん、今年の特典グッズ、オレが使うにはあまりいいグッズがないなあ」ということで、ここでゴールド会員からレギュラー会員にグレードを下げてしまったんですね。更に2020年シーズンからは新型コロナ禍が始まって、我が家には80代後半の義理の父(2021年初頭に亡くなりましたが)と先天的な発達障害を持った小学生低学年の息子がいるので「ちょくちょく野球観戦に出かけて、万が一、コロナに感染したら大変なことになる」と自重するようになりました。

↑もっとも2020年夏に「リモート応援チケット」のグッズで貰ったナップザックは、今も息子の学校や放課後等デイサービスへの着替えなどの荷物入れとして愛用してますです(笑)

ゆえに2021年は2試合しか見に行けず、2022年は新設されたカジュアルレギュラー会員(特典グッズはないけどチケット引換券はもらえます)に更に下げてしまいました。結局、今年も春先に2試合行ったきりで終わりそうな感じですし…。

で、2023年度はどうしようか…と思ってたら。

そしたら今日の午後、たまたま所用がなく妻と隣町のイオンモール日の出まで買い物をする用事ができまして、

↑妻はこんなフラペチーノを飲んでました。いやー甘そー(苦笑)。私はホットの紅茶にマロンが載ったデニッシュパンを食べてましたが…。

↑結構人気があるみたいで私の前後のお客さんはほとんどがこれを注文してました。

で、このスタバでお茶しながら妻と話題になったのが、私が愛用しているリュックのことでした。

こちらは2年前に夏にAmazonで3000円ちょっとで購入した「ビジネスリュック」というものでして、

このHOMIEEというメーカーのビジネスリュックサックが結構使い勝手が良くて愛用してたのですが…さすがに2年ちょっと、ほぼ毎日のように使っては重い本やiPad、1リットルのペットボトルのお茶などを入れたりしてたので、

こんな感じでかなりへたって来てたんですね。

特に外側の両サイドに500mlのペットボトルとか、スマホ(私のはiPhone SEなんで小さいんす)とかモバイルルーターとかを入れるにはちょうどよいポケットがあるんですが、ここがあまりにも使用頻度が高くて使いすぎてゴムがノビノビになってきて重さでたわむようになってきてたのでした。ゆえに「うーん、これはスマホとかを落としちゃう前に、買い替えした方がいいかねえ」なんてスタバで話してました。

で、この後に息子のズボンを2着買う用事があってイオンのスーパー(このあたりは「イオンスタイル」というそうです。一方でスタバがある方は「専門店街」というそうです)の3階の洋服売り場に行って、その後1階の食料品売場で買い物して帰るべくエスカレーターに乗った際に途中の2階のエスカレーターのそばにこのようなリュック類を売っている売り場を見つけまして、そこで「こういうタイプのリュックがいいなあ」と手に取った私。

そして妻とふたりで「これ、いくらぐらいするんだろうねえ」なんて話ながら値札を見たら、

こちらはたまたまニューバランスという(←私自身はスニーカーとかでは存じ上げてましたが)ブランド物だったらしく税込み9900円もしてました。「うーん、今使ってるリュックの3倍か…」と( ゚д゚)ポカーンとする私が(失笑)。

この時に、ふと思い出したのが、そういえば、来年度の千葉ロッテのファンクラブの特典グッズの中にこんな四角いタイプのリュックってのがあったなあ」と。

↑これになります(お借りしてきました(多謝))。

で、自分が今使っているリュックと、その「買うならこういう形のかなあ」と手にしている9500円ぐらいするイオンで売られている四角いリュックと、この特典グッズのリュックの本体サイズを調べると、いずれのリュックよりも少しだけ大きいようで「あれま。この特典グッズのリュック、サイズ的にもちょうどいいじゃない」ってことに(笑)。

まあ実際はこれに加えて、

私自身は基本的には平日のナイターオンリーなので、1度でも行けば一番下の方に小さく米印の注釈で書かれている「※一部指定席引換券はZOZOマリンスタジアムでの来場登録を1回以上した方にWEB引換券コードとして付与します。」とのことなので、最大6枚分ぐらいはもらえるらしいとのことなんですね。

そして私の場合、ZOZOマリン行く際の座席指定は、

上の階(2階席)のバックネット裏に近いB指定席(または1B指定席)ばかりで、なおかつ試合の料金カテゴリー的にそう決して高くない平日ナイターばかりなんでほとんどが2000-3000円程度。とすれば、年6枚分のチケットを貰えれてそれに全部行けば12000-18000円分ぐらいは元が取れてしまうわけで(さらに継続特典のスプリングチケットも貰えれば当然もう1枚増えますし)、そしてそれらをよく知っているうちの妻も、

「じゃ、ゴールド会員に戻ったら?しっかり元が取れそうだね、来年度は。」

という次第で、どうも来年度はゴールド会員に戻ることになりそうです(^_^;)

あとはコロナ禍が少しでも収まってるとありがたいのだけど。

でまあ、個人的には千葉ロッテ(ヴァンフォーレ甲府もそうですが)は「判官贔屓」。言うなれば「弱いから応援している」、もっときつい言い方をすれば「負け前提で試合を観に行っている」んで、まあ勝ち負けにはこだわりはないですね(負けても悔しさは半減以下ですし、逆に勝った時に数倍びっくりできます(苦笑))。そしてよほどのボロ負けでも1つか2つぐらいはいいプレーは見れますし、その上で相手チームのファインプレーなんかも喜んで見ちゃって時には拍手も送るぐらいのフラットな見方をしておりますので。

さて来年度は本当に井口監督がまた指揮を執るのか。個人的には「んー、そろそろ飽きてきたんで別の人、監督やらない?」って気持ちも大きいんですが、そこはロッテ球団が決めることなんで、それはそれで選手個々を応援すべく見に行けばいいかなとは思ってます。オレが見に行く試合に出てればいいなー「俺たちの」荻野貴司(笑)。

…と同時に強く思うのは「うーん、そろそろコロナ禍、収まってくれねえかなあ」ですねえ。マスクを外したい…とまでは言わないけど、そろそろ気兼ねなく野球観戦に行きたいもんですわ。たぶんぼちぼち来年あたりになれば外野スタンドの声出しも少しずつOKになっていくとは思うので、とりあえず製薬会社さんにはワクチン以外の飲み薬の治療薬開発・発売もとっととよろしくお願いしたい次第です、はい。

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ