【千葉ロッテ】今日はレアード様の見逃し三振のち退場劇にしばらく唖然と( ゚д゚)ポカーン

レアードの暴言退場のロッテが連敗で借金8 井口監督「4番が抜けるのは痛かった」(スポニチ)

今日もオリックス戦でした。しかしまー、レアード様の三振の後の暴言とかの退場には唖然としてましたわ(^_^;)


◇パ・リーグ ロッテ5―8オリックス(2022年5月15日 京セラD)

 ロッテが5回に再逆転を許し、連敗を喫した。

 0―2の5回にエチェバリアの左線二塁打などで3点を挙げて逆転したが、その裏にロメロが紅林、伏見に連続適時打を浴びた。

 連敗で借金8となった井口監督は「(ロメロは)コントロールに苦労していた。4番が抜けるのは痛かった」と試合を振り返った。

 4番・DHのレアードが2回の打席で、判定を不服として白井一行球審に抗議。「暴言」で退場を命じられた。前日の試合では9回2死一、二塁の場面でエチェバリアの見逃し三振の判定に抗議した井口監督が退場処分を受けたのに続いて2試合連続だった。

それにしても昨日は昨日で、

【千葉ロッテ】井口監督、試合終了直後に退場処分に。でもそのストライク判定に怒る気持ちはわかる。

2022年5月14日

最終回最後のバッターのエチェバリア師匠へのストライク判定をめぐって井口監督が試合終了直後に退場を喰らうというシーンがあったばかり。

白井球審、レアード退場について「英語だが、何を言われたのか理解して判断した」(スポニチ)

で、奇しくも今日の球審は「あの」白井審判だったわけですが…昨日は激怒する井口監督を一塁塁審の立場で止める側に回ってたというのに(苦笑)

◇パ・リーグ ロッテ5―8オリックス(2022年5月15日 京セラD)

 ロッテのレアードが2回の打席で、見逃し三振の判定を不服として白井一行球審に抗議し、退場を命じられたことについて白井一行球審は試合後、報道陣に対応して「暴言を吐いたので退場。内容は言えません」と説明した。

 退場宣告のタイミングがレアードがベンチに引き揚げるタイミングだった点については「英語で言われたので、何を言われたのか考えて理解しながら、これは暴言だなと判断した。私も英語は堪能ではないので」と話した。

さすがのレアード様も、激昂してつい言っちゃったんでしょうな、たとえば、

先日、アカデミー賞の授賞式で奥さんを侮辱されたウィル・スミス師匠がコメディアンの人をビンタしたあげくに「F」がつく放送禁止用語を言い放ったかのような(大汗)

スポンサーリンク

ただし昨日の判定に比べれば「ま、これはストライクかな」とも。

ただまあ個人的に思ったのは、

↑昨日の平野投手(右投手)からのエチェバリア師匠への低めのストライク判定の球

↑今日の宮城投手(左投手)からのレアード様へのストライク判定の球

あくまでも個人的には「レアード様、そりゃ怒るわ」とまでは思わなかったのは、たぶん宮城投手が左投げでクロスファイヤー(投手が軸足の位置とは対角のコースに投げ込むストレート)だったからでしょうね。たぶん昨日の平野投手の球と今日の宮城投手の球が真逆のシチュエーションで投げてストライク判定だったら「エチェ師匠、そこは怒っちゃいかんわ」「レアード様、それは怒っても仕方ないわ」って思ったんでしょうが…。あとはオリックスのキャッチャーの、捕った後のミットのずらし方も絶妙だったんでしょうね。

そういうのも全てまとめて、レアード様の退場劇には( ゚д゚)ポカーンと絶句してしまったのと、結果的にはこの後、レアード様の代わりに試合に出た福田秀平が2度もチャンスで三振してしまったりと「もしあそこでレアード様が退場になってなかったら」という悔いが残る試合にもなってしまったのが「なんつーかいろいろな意味で試合に影響しちゃったな」という感じでしたね。はい。

それと個人的に思うのは、MLBの試合中継の時みたいに、

あくまでも「目安」なんでしょうが、こういう形で”ストライクゾーンはこんぐらい”ですよ、というのは表示してほしいですね、NPBの中継でも。もちろん、各球場(更に中継局)が、センターのど真ん中から中継カメラを置かなくてはならないのは手間がかかるんでしょうが。

もっともMLBの審判もこのストライクゾーンと全然違うとこでストライク判定するとんでもない人も少なくないんですけどね。いずれにしてもお慰め程度、もとい参考程度で構わないので例えば各球場のストライクゾーンがわかりやすいとこにカメラを置くのは各球場およびNPBで負担して、それを各中継局はそこだけは共用でつかうぐらいのことはやってほしいかなとは思いますです。

以上です。

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ