ま、ある意味で毎年のこの時期の恒例の話なんですが、千葉ロッテマリーンズのファンクラブの来年度の入会案内が今日届きました。いやー、投手戦のち追いつかれて勝ち越して最後の最後に大逆転負けを食らう…という、実にどえらい試合の後にこの記事を書くことになるとは正直思わなかったな、おい(苦笑)
スポンサーリンク
去年まではゴールド、今年はレギュラー会員になってます。
で、封筒の中身をあけるとこんな感じに。
私自身は2016年度からファンクラブに入ったので来年で7年目になります。で、新型コロナ禍が起きる前はゴールド会員で年に5-6試合ぐらいは見に行ってまして(ほとんど平日夜の西武戦が多かったです。で、西武時代の浅村大先生に痛打されまくりで(ノД`)シクシク)、そこで使える、平日限定の指定席引換券や、早期入会の際にもらえる春だけ使える指定席引換券が目当てで入っておりました。
ちょっと見づらいんですが、左から二番目のゴールド会員は年会費11000円で、指定席引換券を合計6枚もらえる上に、結構良さげな特典グッズもいただけます。
個人的には最も大ヒットだったのは、2018年度の入会特典で貰ったこのパーカーでした。試合観戦はもとより(何せ千葉ロッテ戦だけではなく、3月の山梨中銀スタジアムのヴァンフォーレ甲府の試合にも寒いからって着ていったぐらいでしたし(笑))、今でも涼しい時期寒い時期にはしょっちゅう愛用してまして、いやー年会費分のもとはじゅうぶんに取ったなあなんて思ったもんでした(^_^;)
※なので息子の通学先の学校では「××くん(←うちの息子)のパパはロッテファン」ってことがモロバレに(苦笑)
ただ去年が新型コロナ禍でなかなかスタジアムに足を運べなかったのと、家庭の事情とかもあり、
今年からは3900円のレギュラー会員となりました。こちらだと年2試合分とか観戦チケットを貰えるんですが、今の所はこれでじゅうぶんですね。行くとすれば平日夜の方が多いのと、土日に行くんであれば会員割引でそこそこ安い値段でB指定席とかを購入できますし。
↑で、レギュラー会員と中学生以下のジュニア会員の特典グッズはこちら。
ま、実はバッグとかも結構折々の特典やファンクラブデーで貰ってまして、その都度、息子の学校の登校やら放課後等デイサービスなどに行く際に使わせてもらってまして、ゆえに今の所、私自身が日用品として使えるなあという意味で興味があるのは…Cのカラビナ付きマグカップ、ですかね。
で、最近、何かと家で珈琲を飲む機会が増えまして。これで最近妙にハマってしまったドトールのドリップコーヒーでも飲みながら、
奇しくも本来はハンドタオルとして貰ったんですが(調べたらパーカーと同じ2018年度の特典だったようです)、形状や硬さなどがコーヒーカップを置くコースターにちょうどいい千葉ロッテのタオルを敷いて、美味しく飲みながら千葉テレビやパ・リーグTVの中継でも見れればなあ…なんて考えてる次第です。
もっとも来年は何試合ぐらい見に行けるんだろうか。あまりに家庭の事情で去年あたりから平日夜ですら、JR青梅線沿線の自宅から千葉まで遠出するのが難しくなりはじめているので、いっそのこと、西武ライオンズのファンクラブにも入ってメットライフドームの方に足を運ぼうかな…とすら(笑)。なお、こちらだと自宅から15分ぐらい歩いた拝島駅から西武線に乗って490円ぐらいで西武球場前駅まで行けますし、多摩都市モノレールの上北台駅から臨時バスに乗ることもできるしで。
ただまあ、タイミングがなんとも最悪というか、購買意欲は…明らかに少しは削がれますなあ。ま、3月の開幕5連敗から4月の猛攻のように、9月下旬の不調を月をまたいで心機一転の10月になれるように頑張れ。
余談:MacBookを購入してから「これは便利だ」と思ったこと。
あとこれは余談なんですが、先日、Windowsのパソコンが遂に御臨終しまして、MacBook Airのパソコンに買い替えたという話を書きました。
で、前のパソコンと違って「これは便利だなあ」としみじみと思ったことがありまして、
というのはWindowsのパソコンの時はiPhoneからライトニングケーブルを経由してパソコンに画像をダウンロードする手間があったんですが、MacBookではiPhoneから直接、「AirDrop」というWi-FiとBluetoothを使って画像を飛ばして共有できるんですね。
なのでケーブル要らずで、
この感じに。こちらの画像は今回使ったファンクラブのお知らせをスマホで撮ったものを送ったんですが…いや早いしめんどくさくないしで。ま、実際には1つの画像がめちゃ大きくて重いんで画像編集して小さくしたり軽量化したりもする手間はあるんですが、こんなんができるんだなあと正直言ってびっくりでした、はい。
以上です。
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。