【千葉ロッテ】創業家?今更いらねえよ、あんな奴ら(爆)

ロッテオーナーに“退場勧告” 再燃した創業者一族の内紛〈週刊朝日〉(AERA)

創業家一同が兄弟喧嘩や内輪もめ、あげくの果てに「母国」で500億円近い脱税とかやらかしてる間にロッテ球団は(山室前球団社長らの尽力のおかげて)黒字経営になったというのに…頼むから、マリーンズには近づかんといてくれ。

6月19日に開幕を迎えるプロ野球。心待ちにするファンをよそに、千葉ロッテマリーンズの経営権をめぐり、オーナー一族の対立が再燃している。

 発端は今年1月。ロッテグループの創業者で、球団オーナーを長年務めてきた重光武雄氏が98歳で死去した。それを受けて3月、新オーナーにロッテグループの現会長で、武雄氏の次男である昭夫氏(65)が就いた。

 だが、昭夫氏は昨年10月、朴槿恵(パククネ)前韓国大統領の疑獄事件に関係して、韓国で執行猶予付き有罪判決が確定したばかり。一昨年2月には、一審で実刑判決を受けて、当時務めていた球団オーナー代行の職を辞任していた。にもかかわらず、有罪確定からわずか5カ月で、球団トップに返り咲いた。

 これに反発したのが、昭夫氏の実兄・宏之氏(66)だ。宏之氏は4月24日、日本野球機構(NPB)の斉藤惇コミッショナーに宛てて手紙を送付。本誌が入手したその手紙には、昭夫氏が球団オーナーに就任したことに<倫理ないし道義的責任の観点からも理解不能><日本プロ野球全体に対する社会的信用が毀損(きそん)される>などと書かれていた。

 本誌の取材に応じた宏之氏は、こう話す。

「プロ野球では選手が規律違反をした場合、NPBが出場停止にするなど厳しい対応をしています。罪を犯した人が球団のトップでは、選手に示しがつかないのではないでしょうか」

 過去には、西武ライオンズのオーナーだった堤義明氏が、証券取引法違反の問題で辞職したことがある。宏之氏は堤氏を例にして「外国での判決とはいえ、昭夫氏は球団オーナーにふさわしくない」と話す。

 兄弟が対立する背景には、ロッテグループ副会長を務めていた宏之氏が、2015年に昭夫氏らから解任されたことも絡んでいる。武雄氏の後継をめぐる「骨肉の争い」と報じられた。

 追放された形となった宏之氏はその後、ロッテホールディングス(HD)の株主総会で5回にわたって自身を経営陣に戻すように要求。いずれも否決された。今年の総会では、昭夫氏の解任などを求めるという。

 本誌は、NPBに対して昭夫氏の球団オーナー就任についての見解を求めたが、期限までに回答はなかった。ロッテHDは本誌の取材に対し「この件についてのご質問については、回答しかねます」と答えた。

 千葉ロッテの今年のスローガンは「突ッパ!」。昭夫氏は、実兄からの“退場勧告”も突き破るつもりなのだろうか。

ま、個人的には、

【千葉ロッテ】ロッテ創業者、お家騒動に続いて本国で545億円も脱税か。

2016年8月5日

ロッテの創業者よ。500億円超も脱税するカネあるならマリーンズに余分に(以下略)

2016年9月8日

なんか「ロッテグループの広告塔」ってよりかは「創業家の、もっと言えば創業者の私物」と化してた割には、伊東勤前監督の頃に散々球団経営にはカネをケチりまくってたくせに「母国」でその数十倍もの脱税するカネはふんだんにあった創業家一同…というその恨みは忘れないけどな。…まあその500億全てを費やせとまでは言わんが、それだけ費やせば今頃ZOZOマリンは開閉式の天然芝のすごいスタジアムになってたかもしれんし、現実的にはせめてその20分の1でも球団に愛情とカネを注いでくれれば今のソフバン1強、ないしソフバン・西武の2強状態には(以下略)

スポンサーリンク

「担ぐミコシは軽くてパーがいい」とは言うけどね(笑)

いや、この兄貴の言ってることはわかるんすけどね。「外国での判決とはいえ、昭夫氏は球団オーナーにふさわしくない」の一点だけは。

まあそれでも百歩譲って(?)、個人的には「君臨すれども統治せず」を徹底的に守ってさえくれれば、親会社のロッテホールディングスおよびロッテグループが宣伝活動および経済活動の一環として千葉ロッテマリーンズにある程度の(他のパ・リーグ5球団の親会社の支援の平均値ぐらいの)「支援」さえ惜しまなければ(ただしそれが親会社におんぶにだっこではなく、千葉ロッテ球団が自力・経営努力をしてわずかながらでも単体で黒字を出していれば、の話ですけども…さすがに今年は例外ですけどね(大汗))、別に弟がオーナーを辞めて、兄貴がその座を奪おうがロッテファンとしては「知ったこっちゃない」わけなんですけどね。ぶっちゃけていえば、かつての中曽根康弘総理を指して当時、政界のドンのような立場で中曽根を支援していた田中角栄…の派閥の人が、

「担ぐミコシは軽くてパーがいい」

なんて事をオフレコで言った…という有名な話があるんですが、まさにオーナーなんて典型的な「それ」なわけですから。

※ちなみにその後、田中角栄は「いつまでたっても家督を譲ってくれない」と不満を持っていた竹下登や金丸信に裏切られて新派閥(これが「経世会」という派閥になります)を立ち上げられた上にまもなく脳梗塞で倒れてしまい、その後は中曽根総理のやりたい放題になっていくわけなんですけどね。

…ただ、これまでの一連の流れを見て、さして球団経営に貢献してるようにも思えない兄貴が、兄弟喧嘩・お家騒動の末にNPBに訴えた…という図がどうも「なじまない」のも事実でして。もっといえば「んな、たかが兄弟喧嘩・お家騒動にNPBやプロ野球を巻き込むな」と反発さえ受ける可能性だってあるわけでして。

そこらへんを思うと、仮に弟が「失脚」したとしても、その弟に輪をかけて無能っぽい兄貴が同じ席に居座ってあれこれ指図する気…だとしたら、そりゃ千葉ロッテ球団的には極めて不利益もいいとこで「どうせ、こないだ死んだ創業者なパパさん風に、口は出すけどカネは出さねえ体質に戻る気だろ?」とツッコまれても仕方ねえだろ、と。どうせ実弟ですらコントロールできない奴なんだから「放漫経営」しかできねえんだろうし(苦笑)

だったらもうさっさとロッテホールディングスは株式上場でもして、創業家の持つ保有率を徹底先に下げちゃって「民主化・近代化」でも図った方が早いんじゃね?って思うんですけどね。そこらへんは下手に創業家でも大鉈を振れないような有能な経営陣がいるんでしょうし、いっそのこと創業家がふざけた事を言ったらどんな手を使ってでも追い出しちゃっていいから(^_^;)

以上です。

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ