・ロッテ・井口監督 鳥谷に期待「競争勝ち抜いて」 球団インスタで起用法言及(スポニチ)
Instagramで井口監督に質問するコーナーもかなり好評だったそうで…。さて今日からZOZOマリンとかで練習再開となるんですが、自主練とはいえ「あの」鳥谷選手も1軍の方に参加予定とかで、いやー若手連中勉強になるなー。
昨季限りで阪神を退団し、ロッテに入団した鳥谷に対して井口監督が大きな期待を寄せた。5日、球団公式インスタグラムでファンの質問に答える形で鳥谷について言及。起用法について「当然、レギュラーを奪うつもりでやってほしい。まだまだやれるというところを見せてほしい。代打とか守備からとかは全く考えていない」と話した。
「競争を勝ち抜いて、結果を出してほしい。(守備位置も)内野は全ての場所で当てはまる可能性はある」と井口監督。チームは3月28日から練習を中止していたが、きょう6日からZOZOマリンで選手らが自主練習を行う。これまで2軍で調整していた鳥谷も参加予定。自主練習は「密閉」「密集」「密接」の3つの密を避けるために午前、午後の2部制で実施し、ロッカーも一塁側と三塁側に分ける。
午前・午後で2部練習になるってのも珍しいですし、何よりロッカーが一塁・三塁で分かれるってのもこれまた珍しい。たぶん入り口あたりに紙で誰のがどこにあるかってのは貼ってあると思うんですが、なんか間違える人が続出しそうな予感が。しかも「え、ここ、ショートカットできないの?」みたいな事態も(苦笑)
スポンサーリンク
なんか本当に往年のラジオの深夜番組なみの…。
・ロッテ・井口監督 鳥谷に刺激を受けてほしい選手は…インスタ企画最終回「質問読むのが楽しみでした」(スポニチ)
で、その質問コーナーも全5回で最終回に。おもしろかったなあ、この企画(笑)
https://www.instagram.com/p/B-lzWaDpCeV/
ロッテは5日、球団公式インスタグラムで、井口監督へ5回目の質問を午後2時まで募集し、244件が届いた。5日連続で実施した「井口監督への質問BOX」の企画はこれが最終回となり、合計で1660問の質問に対し、58問の回答を行った。
井口監督は「ファンの皆様、5日間ありがとうございました。合計で1660問にも及ぶ質問をいただき、私も毎日、質問を読むのを楽しみにしていました。自分にとって質問に回答をしていることでファンの皆様とのつながりを強く感じることが出来た時間となりました。また機会がありましたらぜひ質問コーナーに参加をさせてもらいたいと思っています。さて現状、状況は刻一刻と変化をしています。色々な壁が待ち構えていますが、まずは今、出来ることから始めて一つ一つ突ッパをしていきます。どんな逆境にも負けずに集中し、いざ開幕となった時に最高のパフォーマンスを見せ、ファンの皆様に喜んでもらえるように頑張ります。これからも熱い応援を宜しくお願いします」とコメントした。
なお、5回目の回答は次の通り。
(1)性格が似ている選手はいますか?または真逆な性格の選手はいますか?
「難しい質問ですね。現役選手には、いないんじゃないですかね。ホークス時代は秋山(幸二)さんは似てるかなあと思いました。オンとオフがはっきりしている。試合が終わるとロッカーでダラダラせずにすぐに球場を離れ家に帰るとか。リズムが一緒でしたね。基本的にはポジティブなので、ネガティブな人は真逆になると思います(笑)」(2)最近、泣いたことはありますか?泣きますか?
「子供の時とかはまったく泣かない子でしたけど、最近は年をとったのか涙腺が弱くなりました。感動系のテレビ番組とかも見ても涙が出ます。スポーツのドキュメンタリー系でも泣いたりします。年ですね」(3)好きな映画ありますか?
「何でも見ますね。最近は『コンテイジョン』を見ました。2011年の映画ですけど今の状況を受けて改めて注目を集めている映画です。感染症の怖さを描いた映画で、やはり怖いなと。こんな状況下で自分たちには何が出来るのか、どう立ち振る舞うべきなのかを改めて考えさせられました」(4)サングラスはどれくらい持っていますか?
「メチャクチャあります(笑)たぶん200個ぐらい」(5)野球をする上でランニングは重要だと思いますか?
「重要だと思います。特にプロはシーズンが長い。一年を通して戦い抜くためには下半身の基礎体力が大事になると思います。もちろんプロに限らず何事も下半身がしっかりしていることは大事。そのためには走ることが必要です」(6)去年はライオンズに分が悪かったと思いますが、今シーズンのライオンズ戦のポイントは?
「走られたりと、足でかき回された印象があります。足の速い選手が走者として出て走られて得点圏に行ってクリーンアップが返すという理想の野球をやられてしまいました。昨年でいうと秋山選手とか源田選手ですね。主軸にホームランを打たれるのは仕方がない部分がありますので、上位打線をどれだけ抑えられるかがポイントになると思います」(7)ファンの応援歌は現役時代、どれくらい聞こえていましたか?
「自分はものすごく聞いていました。打席で口ずさんでいたぐらいです(笑)サビまで聞きたい時はわざと打席を外したりしました。やっぱり、スタンドが一番盛り上がっている状況で打席に入って打ちたいという想いがありました」(8)今岡二軍監督はどんな方ですか?どんな二軍監督ですか?
「マリーンズを優勝させたいという想いが一番強い人ではないでしょうか。そういう意味では本当に心強いです。野球に対してド真面目でいつも2人でこのチームを強くするためにはどうすればいいのかと話をしています。シーズン中もつねに電話をしています。監督同士でしか出来ない話もありますしね。二軍から推薦したい選手の話とか、選手の状態とか。しっかりと意見交換ができていますので、おかげで二軍の状態を、つねにしっかりと把握できています。ありがたいです」(9)鳥谷選手の加入で刺激を受けて欲しい選手は誰ですか?
「若い選手、全員ではないでしょうか。野球に取り組む姿勢を見習って欲しい。一軍の試合に出続けるというのは本当に大変な事。それを彼はずっとやっていた。どんなことがあっても出続ける姿勢を見て欲しい。そして若い選手はどんどん質問をして欲しいと思っています。トリ(鳥谷)にも若い選手を引っ張る存在として期待をしています。(10)鳥谷選手の起用のイメージを教えてください。スタメンもありえるのでしょうか?まずは代打、守備からなのでしょか?
「当然、レギュラーを奪うつもりでやって欲しい。実績とか年齢とか関係なく競争。まだまだやれるというところを見せて欲しい。代打とか守備からとかはまったく考えていない。若い子と争って競争を勝ち抜いてレギュラーの座を掴んで、結果を出して欲しいと思っています。内野はすべての場所で当てはまる可能性はあります」(11)新社会人の皆さんへメッセージをお願いします。
「こんな時だからこそ明るく元気を出してやっていきましょう!」(12)優勝のために必要なことは?
「いつ開幕をするか分かず、練習も思うようには出来ないという非常に難しい状況となっていますが、気持ちを切らさずに諦めずにチームが一つになって戦う心だと思います。今年は『突ッパ』というスローガンを掲げています。どんなことがあってもリーグを1位で突破してクライマックスシリーズを突破して日本一になるという想いです。そのためには個々が自分の限界も突破しないといけません。そしてこの調整が非常に難しい状況に負けずに突破しないといけないと思います。今こそファン、チーム一丸となってこの苦難を突ッパの気持ちで乗り越えていきましょう」
しかし1600通ってのも凄いし、そこから58通を採用ってその「採用率・倍率(単純掲載でほぼ30倍超)」が本当に往年の人気があったラジオの深夜放送ばりの倍率だなあ(しかも当時はEメールがなかったからはがきでの投稿がそんぐらいあったそうですし)。まさにビートたけしのANNとかさだまさしのセイヤングとかコサキンDEワァオ!とかばりの(笑)。
以前も書きましたが、ブログorホームページだと距離感がありすぎて、Twitterだと逆に距離感がなさすぎ、そういう意味だとInstagramの方が程々の距離感があっていいんでしょうね。採用する側も「選べ」ますから。
で、「出す準備をしてる」とか言ってる、新型コロナウイルスの緊急事態宣言とかどーなるんだろうね?
以上です。
↑45年もあんだけ第一線で頑張ってきて今更「存在理由」とか言われても(苦笑)
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。