・ロッテ・鈴木 プロ初の外野手出場 角中抹消で…中学以来16年ぶり「やれることをやる」(スポニチ)
角中の肉離れはこれは仕方がない…としても、まさか「どこでもやる」と宣言してた大地が今季、一塁手どころか外野手まで挑戦することになるとは…。
【5月28日 M4-6F】
終盤に勝ち越すも、直後に逆転を許し連敗…。
先発の岩下投手は6回1失点(自責点0)の好投。
鈴木選手と吉田選手がホームランを放ちました。
▼本日の成績はこちらhttps://t.co/ZB68jvEwso#chibalotte pic.twitter.com/5TQEn670TM— 千葉ロッテマリーンズ公式アカウント (@Chiba_Lotte) May 29, 2019
ロッテの鈴木大地内野手(29)が、29日の日本ハム戦(札幌ドーム)に「2番・左翼」で先発出場した。角中勝也外野手(32)が、左大腿(だいたい)直筋肉離れで出場選手登録を抹消されたことでプロ初の外野手での出場となった。
「中2の新チームからショートになったから、それ以来ですね。どうなるか分かりませんが、やれることをやるだけ。好守でいいパフォーマンスを見せたい」と鈴木。外野手は静岡裾野シニア所属の中2春(03年)以来16年ぶりとなる。
開幕戦こそ出場なしだったが、今季は内野の全ポジションを守り、好調な打撃を買われ、指名打者も15試合こなし「どこでも大地」とユーティリティーぶりを発揮した選手会長だが、また、新たな境地を開拓した。
ま、試合に出れればどこでも守る、って心意気は最大限に買ってるんですけどね。なんか田村が欠場してる間にキャッチャーも覚えたらそこそこ吉田・江村と張り合えそうな予感が(←さすがに無理(爆))。
しかもその大地が今日は初回に、
見事な先制アーチ!千葉ロッテ(@Chiba_Lotte)・鈴木選手のホームラン!https://t.co/3MQxrwppf6 #chibalotte #讃えよ大地
— パ・リーグ.com / パーソル パ・リーグTV公式 (@PacificleagueTV) May 29, 2019
先制弾まで打つ活躍っぷりを。…そりゃ井口監督もおいそれと外すことはできませんわ(苦笑)。
スポンサーリンク
しかしロッテ、札幌ドームではとにかく分が悪い。
・ロッテ平沢が悪送球、井口監督「練習するしかない」(日刊スポーツ)
で、昨日に続いて今日も逆転負けでした。うむー(汗)
<日本ハム6-4ロッテ>◇29日◇札幌ドーム
ロッテ先発岩下大輝の好投も報われず、昨季から札幌ドーム7連敗となった。
1点リードの5回、二塁手中村奨の失策で先頭の出塁を許した。1死一、二塁となり、遊直を捕球した平沢が飛び出した二塁走者を刺しにいくも悪送球。同点となった。その後2度勝ち越すも、2番手西野、3番手酒居がともに失点した。
井口監督は「ショートも含めて練習するしかない。信頼して送り出したピッチャーなので、次頑張ってもらいたい」と責めなかった。
うちの近所の市営球場で練習しているシニアリーグの守備練習とか(←買い物やウォーキングの帰りに家の近所の高台から見れるんですね)、プロでも先日のオリックスのエラーしまくりを目の当たりにしてるんで「やはり楽々とこなしてる守備は難しいんだなあ」と再確認した次第でした。
ま、平沢大河はこないだまでほとんど1軍の出場機会がなくて2軍に行ってたぐらいだからなあ。あれだけ野球センスの持ち主でも様々な与えられたタスクをこなすのは大変なんだろうな。藤岡裕大が戻ってきたら、というか戻ってくる前に三木亮をショートで使って外野転向もあるかもしれないけどね。そこはコーチ陣がノックで付き合って練習を重ねていくしかないんだろうね。
しかしロッテはビジターの地での日ハム戦に分が悪い。たぶんデータの徹底研究で相手に手の内を読まれているような「丸裸」にされてる可能性もあるんですけどね。共に先制点をあげてるだけに本当に勿体無い。できれば3タテは喰らわぬように…。
あ、先発の岩下投手、ナイスピッチング。できればもうちょっと長いイニング行けるように今後共研鑽をよろしくです。
余談:ヤクルト13連敗。いったいどうしちゃったんだ??
・ヤクルトが泥沼13連敗、球団最悪70年まであと3(日刊スポーツ)
同じく日刊スポーツさんの記事より。あれ、ついこないだまで巨人と首位攻防戦とかやってたような?(;゚Д゚)
<ヤクルト3-5広島>◇29日◇神宮
ヤクルトが首位広島に敗れ13連敗を喫した。2点を追う1回裏、この日今季2度目の4番に入った村上宗隆内野手が14号逆転3ランを放ったが、5回に3点を失い再逆転された。
年間96敗を喫した17年の7月に記録した14連敗にあと1と迫った。球団ワーストは70年の16連敗。
勝った広島は月間18勝目。94年8月にマークした球団記録に並んだ。
つーか、開幕直後には「連敗してた広島は優勝確率0%」とか言ってたのに今や「10数連勝した広島は優勝確率100%」ってスポーツ紙の見出しを見たんだが、確率論は全くアテにはならんわ(爆)。
…でも、さすがに「日本記録」の千葉ロッテの18連敗を更新することはないと思いますよ?一応、今調べたら、「18連敗」に到達するとした場合、明日の中日戦に負けて、更にDeNA戦に3連敗して、6月4日から始まる交流戦での日ハム戦になる模様。いやーさすがにそれまでには勝つわ。しかし首位広島と5位ヤクルトのゲーム差が9.5ゲームほどあるらしいんですが、ほんの1ヶ月前は広島とヤクルトの立場がほぼ逆だったと思うと…これはさすがに誰も予想できないっす。
もっともあれだけ地力のあるいいチームですし、たぶん1勝すればそこから雰囲気も一変して勢いを取り戻して、気づけばまた2位から7位あたりをパ・リーグで占められてる中、交流戦を優勝してるかもしれないし。それと同時に13連敗しても下には4月に10連敗してるDeNAがいてまだ最下位ではない、というのが凄い(苦笑)。
東京ヤクルトスワローズ50周年~昭和、平成に舞った燕の軌跡~ (サンケイスポーツ特別版)
サンケイスポーツ (2019-03-17)
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。