・ロッテ開幕カード負け越し 井口監督「四球が多いのが気になる」(Full-Count)
今日は今季初観戦をしにZOZOマリンスタジアムまで行ってきました…。しかし投手陣、四球多いしコントロールがいまいちだし。終盤のレアード様の大ホームランを見れてそれだけが大満足でしたけどね(苦笑)
投手陣は30日9四球、この日は8四球を献上 ホームランラグーンが影響か
■楽天 9-4 ロッテ(31日・ZOZOマリン)
ロッテは31日、ZOZOマリンスタジアムで行われた楽天戦で4-9で敗れて2連敗。開幕カード勝ち越しはならなかった。
広告
ロッテは初回1死から加藤が左翼ラグーン席へ先制2号ソロ。2回にも中村奨の左前2点適時打を放つなど、序盤で3点を奪うものの、先発有吉が乱調だった。4回まで4四球を与えるなど制球が定まらず、同点の5回2死一、二塁で降板。2番手東條は四球でピンチを広げ、銀次に勝ち越しの中前2点適時打を許した。
投手陣は前日9四球、この日も8四球を出した。井口監督は「きのう今日と四球が多いのが気になる」と開口一番に語った。本拠地は今季新たにホームランラグーンが増設され、昨季に比べて本塁打が出やすい球場となった。「ピッチャーに限らず、田村のリードも含めて、少し慎重になりすぎているのかな」と、本塁打を警戒しすぎた結果と受け止めていた。
3回表までは両軍が点を取り合う展開であったが、3回先頭の角中が二塁打で出塁した好機を生かせなかった。指揮官は「前半、叩き込めるところで一気にいけなかったところが、中盤でズルズルと相手のペースになってしまった。ピッチャーはこう言う事もあるので、打者が(試合の)前半でしっかり点を取ってやっていかないと。まぁ、あさって以降しっかりやっていきたいと思います」と気持ちを切り替えていた。
それでも、4番・井上が今季初安打が放ち、8回にはレアードが開幕3戦連発となる特大3号ソロ。明るい材料もあった。4月2日から敵地に乗り込み、昨年のリーグ覇者・西武との3連戦に挑む。
昨日のボルシンガー様もコントロールがさだまらずに苦労してましたが、
↑昨日のボル様。DAZNの甲府戦と同時にパ・リーグTVで見てました。
B指定席の一番前の席でフェンス越しに見てました…が、やはり制球難がねえ。で、ストライクを置きにいった球を痛打されてましたし。
スポンサーリンク
「学習能力がない」と解説の里崎氏に言われてたそうで…。
ただ、それは楽天の藤平投手も同様で、藤平投手の後の楽天の投手はほぼそこそこ抑えていた(というかロッテの打撃陣のつながりがねえことねえこと…そりゃ、今日初先発の1番の岡は別にしても、4番のアジャと8番の田村が昨日まで無安打ではねえ)のと、ロッテの有吉の後に出てきた投手がいずれも制球難に苦しみ、やはり同じように痛打されてたのが痛かったですね。
しかし5回表の時点で午後4時になってた時にはどーなるかと思いましたわ(失笑)。
で、試合後Twitterで知ったのが、ウィーラーに今日2本目のダメ押しのホームランを打たれた際に、CSのロッテ戦中継をしてた里崎氏が、
里崎「ロッテ投手陣は学習能力がないのか」
と激怒解説 pic.twitter.com/C9QxAkiKCZ— タイガー大地 (@daichi6005) March 31, 2019
いやー、痛烈批判ですわ。と同時に「よくぞ言ってくれた」とあのZOZOマリンにいたロッテファンみんな同じことをつぶやくでしょうよ(笑)。で、私は「田村、打撃も不信で、投手もきちんと投げさせられないようだったら、替えたほうがいいんじゃねえのか?」と思ってたんですが…よくよく見ると、8回のこのシーンはキャッチャーが吉田に替わってるんですね。それに気づいて「だめだこりゃ」と(泣)。いやー、(去年まで楽天に居た)ベテランの細川とか1軍に呼んで使ったほうがいいんじゃねえの?怪我とかしてなければ。
…ま、レアード様の大ホームランを生で見れたから(以下略)
とはいえ、個人的には、
今日は「8」本のホームランがでました!
パ・リーグの今日のホームラン全部まとめ! pic.twitter.com/boHWFu9eHK
— パ・リーグ.com / パーソル パ・リーグTV公式 (@PacificleagueTV) March 31, 2019
↑55秒あたりからです。
レアード様の大ホームラン(なんと3試合連続!!)を見れたからそれでもう満足ですわ。
それにバルガスも思ったよりも選球眼が良くて3四球も選んでましたし…なのでアジャ井上は今季初安打が出たとは言えオープン戦から絶不調なのは変わらないようで、このままだったら2軍で少し調整してきて、その間はレアード様・バルガス氏に期待しつつ、1塁で平沢大河とか鈴木大地選手会長を起用したほうがまだ打線のつながりが出てくると思うんですけどね、それは田村にも言えることなんですけど…。
しかしもったいない。有吉も制球難だったのと同時に楽天の藤平も制球難だったんで、そこにつけ入るすきを見つけて畳み掛けて試合を決めるだけの打線のつながりがあればもっと楽に勝てたのに…できれば2軍で活きの良い選手も起用して欲しいと心から願う次第ですわ。
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。