【千葉ロッテ】球団社長いわく「今年は幕張ロケットとして突き抜けたい」と。

ロッテ米344発バティスタ獲りへ、マギーらも候補(日刊スポーツ)

ま、球団および親会社には「今こそ、「丸資金」の25億円が”見せ金”ぢゃねえことをここで証明しやがれ」と(以下略)

ロッテが昨季米大リーグのフィリーズでプレーしたメジャー通算344本塁打のホセ・バティスタ外野手(38)の獲得に動いていることが7日、わかった。実績のある長打の外野手の獲得を最優先事項に挙げており、補強ポイントに合致した。また、交渉が不調に終わった時に備えて、前巨人マギーや前日本ハム・レアードなども同時にリストアップしている。

仕事始めの同日、前アトランタブレーブスのジョシュ・レイビン投手(30)の獲得を発表。抑え候補として期待され、平均156キロの直球とシンカー、スライダー、チェンジアップが武器の右腕。推定年俸は80万ドル(約8800万円)。山室球団社長は「あとは左の先発型のピッチャーを獲得する予定。それと長距離の強打者。かなり知名度があり、期待ができるバッターを狙っています」とさらなる大型補強を示唆していた。

個人的には日ハムにいたレアードは「獲ってみたらおもしろそう」な気がしますね。日本のプロ野球をよーく知ってるだろうし、去年以前、何度ロッテは痛い目にあって来たことやら(号泣)。

勿論、DHを含めて先発争いは激化していくのは必至ではありますが、去年フル出場に近い感じだったアジャ井上、鈴木大地、中村奨吾ですら結果が出ないとうかうかできない環境になっていくのはむしろ選手層が厚くなるって意味ではいい事なんじゃないでしょうかね。あとは井口監督以下、首脳陣が彼らを「使いこなせるか」否かは問題ですけども(^_^;)

スポンサーリンク

「幕張ロケット」…か。その前に昨年の敗因の分析もね。

ロッテ山室社長 5位からの逆襲誓う「幕張ロケットとして突き抜けたい」(スポニチ)

とまあ、山室球団社長からこんな訓示が。

ロッテ・山室晋也社長は仕事始めを迎えた千葉市内の球団事務所で訓示。ラグビー大学選手権で帝京大の10連覇を阻止した天理大、箱根駅伝で青学大の5連覇を阻止した東海大を例に挙げ「スポーツは快挙、番狂わせがあるから面白い。球団創設50周年のロッテも快挙の年にしたい」と、あいさつした。

 さらに今季スローガンの「マウエ←」を職員と唱和し、人気ドラマ「下町ロケット」をもじって「幕張ロケットとして突き抜けたい」と昨季5位からの逆襲を誓っていた。

えーと、基本的に思うのは「ミスをしたほうが負けよ」ということですかね。要は、箱根駅伝に関しては「ミス無くつつがなく」プレーし続けた東海大が、往路でミスった青学、復路でミスった東洋大をかわして往路・復路とも2位だったにも関わらず総合優勝、しかも大会新記録を出せたわけですから。でもたぶんここ数年の千葉ロッテを思えば、往路…もとい開幕のダッシュに成功しても交流戦の直後につまづく事が多かったし、開幕でしくじった後に挽回したって例はほとんどなかったわけですし。

で、去年のロッテは、とにかく守備のエラーやリリーフの失敗で「本来であれば勝てた試合を落とした試合」はたぶん10試合はゆうに超えてるわけで、そこらへんのデータ分析やら改善策をうまくフォローしていかないと、とは思いますけどね。そういう意味では上記のレイビン投手をセットアッパーもしくはクローザーで助っ人外国人を獲得したというのは「その対策の第一歩」なんでしょう、たぶん。

それと同時にいい外国人のセットアッパーやストッパーを獲ったとしても、肝心なのは捕手との連携、捕手の打者との駆け引きも重要なんで、できれば正捕手争いで一歩抜きん出てる田村捕手以外の選手の成長と頑張りも期待したいです。はい。

※でもロケットもいいけど、ミサイル(=長距離砲)もしっかり補強しろよ(泣)

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 サッカーブログ Jリーグ(J1)へ