・ロッテ山室球団社長が今季を総括「5位深くおわび」(日刊スポーツ)
千葉ロッテの球団社長氏がお詫び文を載せてました…が、個人的には親会社の創業家とかオーナー代行みたいな連中の本音を聴きたいね。今後このチームをどーすんのかとか、そもそも球団経営に意欲があるのかとか(失笑)
ロッテは15日、球団ホームページに、今季を終えての山室晋也球団社長のファンへ向けたメッセージを掲載した。コメントは以下の通り。
今シーズンも熱い応援で選手たちを力強く後押ししていただき、本当にありがとうございました。まずはZOZOマリンスタジアム、そして日本各地の球場にてたくさんのご声援を送っていただきましたことに感謝申し上げます。
皆さまが球場にお越しいただきましたことで今年、球団創設以来最多となる観客動員を達成することができました。そしてこのように皆さまから大きな期待をかけていただいたにもかかわらず、結果的に5位となってしまいましたことを深くおわび申し上げます。
なによりも本拠地ZOZOマリンスタジアムにて14連敗を喫するなど、ホームゲームにて大幅な負け越しを記録し、ファンの皆さまを失望させてしまったことは、あってはならないことであると痛感しています。
井口資仁新監督を迎えてスタートをした2018年シーズン。井上晴哉内野手はマリーンズの日本人選手では5年ぶりとなる20本塁打を超え、勝負強い打撃で4番打者として定着し、中村奨吾内野手も全試合フルイニング出場を果たし、リーグ2位の39盗塁を記録しました。機動力野球を掲げたチームはリーグ優勝をした埼玉西武ライオンズの次に多い124の盗塁を積み重ねました。積極的に次の塁を狙っていく野球に新しいマリーンズの形を見ることができました。
野手は球団最多となる鈴木、中村、藤岡、田村の4選手が全試合に出場。この経験はきっと来年につながるものだと確信しています。
イベント企画などのファンサービスも皆さまに楽しんでいただけるよう新しいものを積極的に投入し、強化に努めて参りました。まだまだ至らぬ点も多く改善すべきことがある中で、笑顔でご来場して楽しんで帰ってもらえるような球場の雰囲気づくりを目指し、これからもいろいろな事に挑戦し、取り組んでいきたいと思っております。さらに良いものをつくり上げ、喜んでもらえるサービスを提供できますよう努力して参りますので、期待をしていただければと思います。
すでに千葉ロッテマリーンズは来シーズンの開幕に向け、新たなスタートを切っています。選手たちは今年の反省と悔しさを胸に刻みながら鍛錬の日々を過ごしています。編成面でも今年1年の戦い方を分析し反省をしながら、的確な補強を行い、チームを強化していきます。応援をしていただいているファンの皆さまを魅了し、心を動かすような野球をグラウンドで繰り広げるチームを作り上げるべく、さまざまな角度から効果的な強化をして参ります。
チームだけではなくZOZOマリンスタジアムも新シートが誕生し大きく生まれ変わります。よりグラウンドがスタンドから近くなり、臨場感あふれる迫力あるプレーをお見せします。来る2019年に選手たちが最高のパフォーマンスを発揮できるように最善の準備と投資を行い、生まれ変わる球場で魅力あふれる野球を展開することをお約束します。
ファン、チーム、球団が一体となって突き進み、勝利の瞬間に喜びを分かち合える。それは12球団でも千葉ロッテマリーンズが一番です。これからもファンの皆様と1つとなり、日本一という目標に向かってまい進していきます。新しいシーズンをご期待いただくとともに、これからも千葉ロッテマリーンズへの変わらぬご声援の程、よろしくお願い申し上げます。
最下位から抜け出たのは評価したい…んだけど、最後の最後で本拠地14連敗はなあ。
ただそういうていたらくでも過去最多観客動員数を記録したり、様々なサービスを施したり(特にファンクラブ特典で貰った「カテゴリー別指定席引換券」をネットから座席を指定してあらかじめ自分の席が抑えられるようになったのは高評価したいですね)、球団社長氏や球団スタッフ自体は「やるべきことはやれた」と思ってるので、あとはいかにして親会社の尻を叩きつつ、スポンサー集めに奔走するか…でしょうなあ。
※ま、一番最良なのはロッテの創業家が切腹、もとい身売りを…ゴホンゴホン(咳)
スポンサーリンク
引退したベテラン選手全員をコーチとして契約するとはまた粋な…。
・ロッテ、大隣ら引退4人全員コーチ就任へ 岡田は地元栃木へ派遣(スポニチ)
近年、引退した元選手をチームスタッフや球団職員として「セカンドキャリア」的な仕事を用意するようになった千葉ロッテですが、これもまた粋な事をするもんだなー。
今季限りで現役引退していたロッテの大隣憲司投手(33)、根元俊一内野手(35)、金沢岳捕手(34)、岡田幸文外野手(34)の4人全員が来季コーチとなることが14日、分かった。近日中に発表される。
今季テスト入団した通算52勝の大隣は2軍投手コーチ。ソフトバンク時代の13年に国指定の難病・黄色じん帯骨化症の手術を行い克服した経験も買われ、若手投手育成を託される。根元はロッテ一筋13年。内外野全てを守れる器用さもあり、2軍内野守備走塁コーチに就任予定だ。金沢は現役16年は2軍生活が長かったが、誰もが認める人格者で適任だ。
ゴールデングラブ賞2度の守備職人だった岡田は派遣コーチの形を取り、球団から地元栃木に本拠地を置くルートインBCリーグ・栃木で指導することになる。
それにしても岡田幸文氏の「単身赴任」問題をこんな形で「解決」させるとはなあ…。足利から小山まで車で一時間ぐらいらしいんで、浦和に比べれば全然「通勤」できるし、岡田氏本人のコーチ経験の勉強にもなるし、千葉ロッテ的にはこういう「派遣」という形の人材交流もできるしで。なかなかいい事を思いついたなーと、これは素直に頭が下がる。まあもしかしたら、何年かしたら、北関東担当のスカウトとかにも転身するのかもしれませんけどね。
以上です。
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。