・京都の仏像窃盗容疑で男逮捕、「生活費のため」(産経新聞)
「罰当たり」を通り越して「お前アホだろ」としか言いようがないのがまた(^_^;)
日蓮宗本山の立本寺(りゅうほんじ)(京都市上京区)から仏像「月天子(がってんじ)」を盗んだとして、府警上京署は14日、窃盗容疑で京都市上京区の無職、岡崎尚弘容疑者(51)を逮捕した。
逮捕容疑は昨年5月8日~6月7日、同寺に安置されていた月天子像を盗んだとしている。同署によると、同寺の元信者だったといい「仏像を盗み、生活費にするため売った」と話しているという。
仏像は今年5月にオークションサイト「ヤフオク!」に出品されていたことが分かり、出品者を通じて同寺に返還された。寺の建物が現在の場所に再建された1708年ごろより前からあったという。
世も末だのう。しかも本人が出品してんじゃなくて古物商(しかも京都ではなく九州の業者さん)を通じてヤフオクに出してた…というのがたちが悪い。まあこんな事をするぐらいだから「直接ヤフオクに出さなきゃバレねえだろ」とでも思ってたんだろうな。
スポンサーリンク
っかし、こんな「特徴ありすぎる仏像」でバレないと思ってたのか(爆)
・ネットオークション出品の京都・立本寺の仏像 盗んだ疑いで元信者の男逮捕「生活費のために売った」(京都新聞)
で、地元紙の京都新聞さんは写真付きでツイートされてましたので参考資料として。
昨年6月に京都市上京区の日蓮宗本山・立本寺で仏像「月天子(がってんじ)」が盗まれた事件で、京都府警上京署は14日、窃盗の疑いで、同区の無職の男(51)を逮捕した。
逮捕容疑は、昨年5月8日~6月7日、同区七本松通仁和寺街道上ルの立本寺の刹堂(せつどう)に安置されていた月天子像を盗んだ疑い。
同署によると、男は立本寺の元信者だったいい、「仏像は生活費にするために売った」と話しているという。
月天子像は今年5月にインターネットオークションサイトに出品されていることが分かり、その後、立本寺側に返還された。
まあ記事内容はほぼ同じなんですけどね。違いはこいつ…もとい容疑者を実名報道してないぐらいでしょうか。
そしてどんな仏像だったんだろう…と思って見てみたら。
ネットオークション出品の京都・立本寺の仏像 盗んだ疑いで元信者の男逮捕「生活費のために売った」 https://t.co/eLIzIxpkEG
— 京都新聞 (@kyoto_np) June 14, 2022
うーん、「こんな特徴ありまくりな仏像」を盗んでヤフオクで売ろうとしたのかこの馬鹿。
これは「バレない方がむしろおかしい」としか。まあ願わくば「氏ぬ一歩手前ぐらいの天罰」はスナック感覚で50回ぐらい与えてもいいと思うぞ、神様仏様。しかし本当に罰当たりすぎて(失笑)
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。