・局地的に40度に迫る危険な暑さに 熱中症に厳重警戒を(NHKニュース)
っかしここ数日、どえらく暑くてこりゃきついなーと思ってたら妻から食料品の買い出しを頼まれて西友に行ったところ、買う予定だったロッテ「爽」のバニラ味やいちご味とかがほとんど売り切れになっていて( ゚д゚)ポカーンと(苦笑)
4日は、山梨県で39.7度に達するなど各地で猛烈な暑さとなりましたが、5日も西日本や東日本では気温が上がり、局地的には40度に迫るような危険な暑さになる見込みです。熱中症に厳重な警戒が必要です。
気象庁によりますと、4日は山梨県甲州市勝沼で39.7度と40度に迫る暑さとなり、5日も北日本から西日本の広い範囲で猛烈な暑さが予想されています。
日中の最高気温は、
▽大分県日田市で39度、
▽熊本市や大阪市、甲府市で38度と、
危険な暑さが予想されているほか、
▽岡山市や岐阜市、福島県会津若松市で37度、
▽名古屋市やさいたま市、山形市で36度、
▽東京の都心や北海道の帯広市で35度となる見込みです。熱中症の危険性が高まると予想されることから、東北から九州にかけての39の都府県に「熱中症警戒アラート」が発表されています。熱中症に厳重な警戒をし、対策をとってください。
外出はなるべく避け、こまめに水分や塩分を補給するほか、屋内では室温が28度以上にならないよう適切に冷房を使用し、屋外では人との距離が十分あるときにはマスクを外して休憩することなども重要です。
昨日の夜は雷雨とかが来なかったんで久々に5キロほどウォーキングに出かけたんですが、途中からもう汗だくになってしまいまして、途中の自販機でポカリの500mlのペットボトルのを買ってぐびぐびと飲んでしまいましね。で、帰宅後お風呂に入って洗髪とかしたら、トニックシャンプーで顔がしみるしみる(苦笑)。
あと、私自身は実はエアコンの冷気が苦手で本当は窓を開けて&扇風機をかけて寝たいんですが今年の夏はそんなこと言ってる余裕はないほどの暑さで仕方ないんでエアコンをつけてドライの26-7度にして寝てますね。でも寝起きに頭痛が来るんでやっぱり身体に合ってねえなあ…といつも思うぐらいで。これはどーにかならんもんかと(泣)
スポンサーリンク
さきほど、食料品の買い出しをしに西友に行ったところ…。
昨年の春の新型コロナ禍以来、食料品の買い出しを木曜日と日曜日or月曜日の週2回だけに絞るようにしてします。昨年春の時は週1回にしてた時期もあるんですけども、今はほぼほぼ週2回で用が足りている感じです。ただし買い物の量はその分増えるので必ず車で行くようにしてますが。で、その買い出しの為にいつものJR福生駅前の西友に行ってきました。
で、今日は10時ぐらいに行きまして「いやー、暑いなー」と、楽天カードのポイントがたまっていたので西友の1階にあるミスタードーナツにふらふらーと入ってしまいまして、アイスコーヒーとかでお茶してました。

そしたらチラシをもらいましてこんな項目が。ま、私はドーナツは1個食べれればじゅうぶんなんでこれのお世話になることはないと思いますが、甘いモノ大好きなうちの嫁さんは「いかにして元を取れるか」で計算してチャレンジをしそうな予感も(^_^;)
ちなみにこの時間帯は市内の都営アパートから福生駅行きのバスに乗って(バス降り場・乗り場が駅前の、しかも西友の入口の真ん前なんで時刻表さえチェックしてればギリギリまで店内で粘れて涼めるしで、えらく便利なんですね)買い物とお茶を兼ねてミスドで集うじいさまばあさま同士のコミュニティみたいな人たちが結構いまして、うちの息子がまだ小さい頃に妻子をミスドに待機させて私が買い物に行ってる時に顔見知りになったおばあちゃんとかが数人おりまして、やっぱりその人達ともやっぱりお会いして「あ、こんにちわ」「ママさんや息子ちゃん、お元気?」みたいなやりとりもしてました。いやー完全に顔覚えられてるんだな、俺も(^_^;)
そんな感じで15分ぐらい涼んできた後、メインである食料品の買い出しへ。そしたらあまりにクソ暑いせいか、個人的には「また食べたいな」と思ってたすいかの6分の1カットとかも売り切れだったり、

妻に頼まれたロッテの「爽」のバニラ味や、こないだお試しで食べてみたらえらくおいしかった練乳いちご味とか…がほとんど品切れで「…マジか」と。で、抹茶味(正確には「抹茶&バニラ」味だそうですが)は、我々夫婦ともどもあまり食べる気はせずにチョイスはしないんですけども…ここだけはガッツリ残ってるってことは、他のお客さんもやはり?(←やめなさい(苦笑))。
でも一個だけは残ってたし…と、こちらは妻のために確保しまして、代わりのアイスクリームを買ってかえることに。結局選んだのは、

西友のプライベートブランド「みなさまのお墨付き」のシューアイスでした(笑)。ま、8個も入っているし次の買い出しまでにはじゅうぶん間に合うでしょう(苦笑)。
余談:こんなんスマホで撮ってたんだな…と。
・悲願の金メダル王手「北京の借りは五輪でしか」稲葉監督、最後まで緩まず(日刊スポーツ)
昨日の五輪野球準決勝は、試合序盤と終盤だけ見てました。あ、その間にウォーキングにでかけてたので…。帰宅したら2-0が2-2になっていて、最後は山田哲人選手のあわや満塁弾を見てびっくりでした(^_^;)
<東京オリンピック(五輪):日本5-2韓国>◇4日◇準決勝◇横浜スタジアム
侍ジャパンが、悲願の金メダルに王手をかけた。宿敵韓国を5-2で下し、銀メダルを獲得した96年アトランタ大会以来、25年ぶりの決勝進出を決めた。
◇ ◇ ◇
韓国相手に動じることのない、侍の勇姿が稲葉監督の脳裏に新たに焼きついた。決勝進出を決めた瞬間、込み上げる感情を抑え込むように下を向いた。「重たい空気というか、どっちに転ぶか分からない流れの中で、みんな耐えて最後勝ち越せた。よく粘ってくれたと思う」。歴史の壁を乗り越えた選手をたたえた。
13年前の記憶は途絶えたままだ。08年北京五輪の準決勝韓国戦。金メダルの夢がついえた衝撃でメモリーが飛んだ。
「僕の頭上を飛んでいった李承■(■は火ヘンに華)のホームランのシーン、それを韓国ベンチがすごく喜んでいたシーン、最後の打球をライトが捕った(拝むようにしゃがんだ)シーン。自分がどういうプレー、どう打ったかは全然覚えていない。あの五輪は、3つのシーンしか思い出せない」
月日が流れ、代表監督に就任した。世界一に輝いたプレミア12を含めて試合前まで韓国戦は4戦全勝。だが事あるごとに繰り返す。「北京の借りは五輪でしか返せない」。13年ぶりのリマッチ。前日は「私の中では特別ではあるが、試合の中で特別なことはしようと思っていない。これまで同様に、選手全員で結束して、その一戦を取りに行くことをしっかり考える」と冷静と情熱の間を貫いた。
スタメンには菊池涼に代わり、近藤を7番左翼手で起用。捕手以外の野手を代えたのは今大会初だった。技巧派サイドスローの高永表対策として左打者4人を並べた。18・44メートルの奥行きを揺さぶる一級品のチェンジアップを攻略するための決断。3連勝中のオーダーを“特別なことではなく”果敢に動かした。1回終了後には山本のためにマウンドの修正を球審へ働き掛けた。好調な山田、坂本にも犠打を指令。目的のためにブレはなかった。
プレミア12の決勝韓国戦のビデオが自宅にある。大会直後に7歳の長男が「パパ、韓国戦のビデオ見ようよ」と、せがんできたという。「すごく野球に興味を持ってきてくれた。(同戦は)私の息子には影響があった」。ライバルに5連勝を収め、苦しかった思い出はさらにセピア色に薄まっていく。「最後の最後まで気を抜いてはいけない。最後の最後まで勝って兜(かぶと)の緒を締める。金メダルを取るまでは、休まることはない」。過去には一区切り。黄金色の未来をつかむ。
ま、本当に強い野球のチームは監督は基本的には何もせずにどっしり構えているもんだ…と、「ドラゴン桜」だったか「インベスターZ」だったのかの、三田紀房大先生の漫画で見た記憶があるんですが、まあそんなもんなんでしょうね、あそこまで行けば(笑)。
で、我ながらびっくりしたのは、さきほどのミスドでスマホをいじってたら、「あれ、俺、昨日こんなのをスマホのカメラで撮ってたのね」という一枚の画像がありまして、それは、

リリーフカーでした(爆)。まあびっくりしたんでしょうね、このグラブ型のシートに(苦笑)。ただし24時間も経過してないのに撮ったのを覚えてないって自分の記憶力もひどいもんだなと(ノД`)シクシク
以上です。
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。


