【追記あり】山口県阿武町いわく「4630万円のうち4299万円を確保しました」と←なんと93%弱も戻ってくるとは(苦笑)

※追記しました

誤入金した4630万円のうち「4299万円を確保」 阿武町が会見(朝日新聞)

昨日の「3500万円ぐらい戻ってきました」の話の続きになるんですが…。

阿武町の4630万円誤送金も珍しいが、「善意の第三者」から3500万円も戻ってくるのもこれまた珍しい(苦笑)

2022年5月23日

まさか今日時点のトータルで93%弱も戻ってくるとは。

山口県阿武町から誤入金された4630万円のうち400万円を別の口座に振り替えたとして、住民の無職田口翔容疑者(24)が電子計算機使用詐欺の疑いで山口県警に逮捕された事件で、町は24日、「4299万円3434円を確保することができた」と会見で明らかにした。

 田口容疑者の代理人弁護士によると、誤入金があった4月8日から18日にかけ、田口容疑者の口座から海外のネットカジノと取引があるとみられる国内3社の決済代行業者への振り替えなどが続き、ほぼ全額が出金された。田口容疑者は「すべて海外のネットカジノで使った」と説明したという。

 田口容疑者の弁護士は、町が全額返還などを求め提訴したことを受けて、田口容疑者の意思に基づいて返還に応じる手続きを取る一方、「手元に財産的価値のあるものはなく、現実的に返還が難しい」と説明していた。

 町によると、コロナ禍で影響を受けた住民税非課税世帯を対象とした、1世帯10万円の臨時特別給付金を4月8日、町内の463世帯にそれぞれ振り込んだ。その際に別途、その中の1世帯の田口容疑者の口座に、4630万円を誤って振り込んでしまった。

まあフツー、不当利得返還請求なんかを起こされた側はとっくに「ドロン」して居場所不明、債権者側は泣き寝入りってパターンなんですけどね。いやあこんな事もあるんだねえ。

スポンサーリンク

なんか「美談」っぽくなり始めてるんスけど(呆)

なんやかんやで戻ってきたのは町としても「非常にありがたい」話ではあるんだろうけど、これで責任等を有耶無耶にされても正直町民および納税者は困るだろうし、せめて町長・副町長・直属の上司あたりはボーナスカットないし減給ぐらいのペナルティは課さなれないと締まるとこは締まらんでしょう。

しかし困るのは町長以下、なんかのんきな事を言い始めてこれを「美談」にしそーな気がしてならん。いやいや、本来は君たちの職場の人員配置が「おかしかった」だけの話で、新人さんひとりに仕事を押し付けてうっかりミスまで誘発させて、それらのチェック機能もままならず、しかも対応も後手後手で「…お前ら、本当はグルなんだろう?」と痛くもない腹を探られることになった責任は取らなきゃね、とは思いますね。

果たして残りの330万円ちょっとはどうしたんだろう。そこは複数回の振込手数料と名前も顔出しもNGのよくわかんない担当弁護士(ま、自称・弁護士の方かもしれませんが(失笑))への報酬に当てられた…と考えればほぼほぼトントンになりそうだけどね。そして「国内3社の決済代行業者」の方もこんな事で捜査が入るとやばいからさっさと返したのか、さらに容疑者はネットカジノではなく単純に財産隠しでもするつもりで決済代行業者の方に振り込んでたのかは知らんけど。いずれにしても判明してさっさと返せばよかったのにね。いらん事をするからこんな大事になっちゃって。

…で、実は後から「これが町と容疑者はグルでした」なんて話が出てきたらもう笑っちゃうしか無いけどね。「なんだ出来レースかよ」みたいな。しかし町の名前が全国ニュースで話題になったとしても決してこんなんで「町おこし」にはならんけどな(爆)。

※追記(2022/5/24 19:35)

実にわかりやすい解説を見つけましたのでお借りしてきました(多謝)

なるほどー、町役場は弁護士介して「動いてた→差し押さえた」んすね。町と容疑者がグルじゃなくて本当に何よりです(^_^;)

ただまあ「現金”分”は確保=差し押さえ」はしたけど「実際に現金的にいくら戻ってくるのか」はこれからが勝負、なんすね。町長以下町幹部の皆さんにとっては胃が痛い日が続きそうですが。それと容疑者が「カネは戻ったからこれで全てチャラね♪」とは簡単にはならないことにも軽い安堵が(苦笑)

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ