今日は千葉ロッテ・井口選手の引退試合の日なんですが…着実に「外堀」埋められてるなあw

ロッテ 井口に次期監督就任を要請 | NHKニュース

昨日の夕方に「皆様の」NHKのニュースにまでなる次第だしなあ。昨日の日刊スポーツの記事は飛ばし記事ぢゃなかったんだな(汗)

プロ野球・ロッテは、今シーズンかぎりでの引退を表明している井口資仁選手に次の監督への就任を要請していることが関係者への取材でわかりました。
パ・リーグの最下位に低迷しているロッテは、すでに伊東勤監督が成績不振の責任を取って今シーズンかぎりで退任することを表明し、後任選びを進めています。

関係者によりますと「ロッテをよく知っており、経験も人気もある」などとして今シーズンかぎりで引退する井口選手に、次の監督への就任を要請をしているということです。

24日に千葉市のZOZOマリンスタジアムで井口選手の引退試合が行われる予定で、正式な要請はそれ以降となる見通しです。

井口選手は東京都出身の42歳。ドラフト1位で入団した当時のダイエーでは走攻守でチームの中心として活躍し2回の日本一に輝きました。

大リーグではホワイトソックスのワールドシリーズ制覇に貢献し、平成21年に日本球界に復帰してロッテに入団し、翌年にはチームを5年ぶりの日本一に導くなど「優勝請負人」とも呼ばれてます。

井口選手がロッテの監督に就任すれば、大リーグでプレーを経験した日本選手が初めてプロ野球の監督を務めることになります。

井口選手は23日、さいたま市にある2軍の施設で報道陣の取材に応じ、「引退試合が終わったあと、考えさせていただきます」と話していました。

以前から言われてたのが「メジャーから戻ってきてロッテに入る時に、将来の監督手形みたいなのも提示されていた」とのことで(球団社長とかは何人か入れ替わりましたけど)、たぶん2軍の浦和でトレーニングしてる間にも内々の席でそういう話はされてたんでしょうね。巨人の高橋由伸選手→監督のように「いきなり」ぢゃなかった事を祈るしかないんだけど…。

スポンサーリンク

で、着々と話も進んでるようで…。

ロッテ井口「ありがたい」監督就任要請に前向き – 野球 : 日刊スポーツ

で、本人もまんざらではないコメントも。

球団から新監督候補に一本化されたロッテ井口資仁内野手(42)が23日、就任要請に前向きな姿勢を見せた。

 ロッテ浦和球場での練習後、「言ってもらうのは、ありがたい。光栄なことです。(24日の引退試合が)終わった後、ゆっくり考えさせてもらいます」と話した。

阪神今岡コーチ退団が確実 ロッテ2軍監督要請へ – プロ野球 : 日刊スポーツ

そういえばロッテで引退した今岡氏も同い年でしたなあ(井口もそうですが、実は私も(汗))

阪神今岡真訪2軍打撃兼野手総合コーチ(43)が今季限りで退団することが明らかになった。ロッテ井口資仁内野手(42)が正式に監督に就任すれば、ロッテの2軍監督として招くことになる。

 若虎の指導に情熱を注いできた今岡コーチの退団が確実になった。すでに球団側には申し入れている。周囲の関係者は「本人の意思は固いようだ」と語っていることからも、今シーズン限りで阪神を去ることになりそうだ。

 今季20本塁打でブレークした中谷や、新人ながら1軍の4番も経験した大山、2軍で球団史上最多21本塁打を放った陽川らを指導。阪神2軍コーチだった2シーズンでは「振る」ことを基本に掲げながら、一定の成果を残したこともあり、区切りをつける意思を固めたようだ。

 ◆井口と今岡 ともに74年生まれの同学年。大学時代は井口が青学大、今岡が東洋大と、同じ東都大学リーグに所属するライバル。96年アトランタ五輪では二遊間を組み、銀メダル獲得に貢献した。井口はダイエー、大リーグを経て09年にロッテに入団すると、翌10年に今岡も阪神からロッテに移籍。今岡が引退する12年まで3年間チームメートとなり、互いを認め合う間柄だった。

根元の前の背番号2をつけてましたね。ボビー・バレンタイン監督がつけてた背番号でもありますけど。そうか、2010年に「下剋上」の日本一を経験してたなあ(笑)。

確かに2005年・2010年に日本一を経験した選手たちが年齢的な兼ね合いもあり、どんどん引退していて、コーチになったり解説をやってたりと、ある意味で大学生の途中の頃までは巨人ファンだった私としては「巨人のベンチを見たら選手よりもコーチ陣の方が見知った顔が(笑)」みたいな感じになってるんですが、まあ千葉ロッテのコーチ陣も伊東監督の時点でそれはそうなってるんですけど…更に加速化するんだろうね。

「最高の週末だ」にはならず(苦笑)

ロッテ球団ワーストタイ85敗…伊東監督「これを来年の肥やしにして」― スポニチ Sponichi Annex 野球

昨日は残念ながら終盤に逆転を喰らい惜敗ということに。

ロッテが日本ハムに3―4で敗れ、シーズン85敗目を喫した。これは大毎時代の1963年シーズンに記録した球団ワーストに並ぶ数字。

 伊東監督は「これを来年の肥やしにして、(悔しさを)ぶつけるくらいの気持ちでやって欲しい」と話した。

 この日もスタンドは2万8867人で埋まった。指揮官は「こういう状態の中でもお客さんは応援してくれる。あと9試合ある。最後までゲームを捨てることなく戦いたい」と語気を強めた。

で、今日はエース涌井が先発ということで。今季は最後、もしくはあともう1試合ぐらい行くのかもしれないけど、涌井にとってもロッテが今年ラストイヤーになる可能性も高いんだし、まあびしっと締めて欲しいね。

【甲府】今季最多3得点でマリノス破った! J1残留へ勢い乗る勝利 : スポーツ報知

ちなみに甲府の吉田達磨監督も、ロッテの井口選手(と私)と同い年です(苦笑)

◆明治安田生命J1リーグ 第27節 甲府3―2横浜M(23日・山梨中銀スタジアム)

 ヴァンフォーレ甲府はホームで横浜Mと対戦し、今季最多となる3得点を奪い、3―2で勝利。7試合ぶりに勝ち点3を手にした。FWドゥドゥ(27)が2得点、FWリンス(30)もPKで1得点とブラジル人2トップが活躍。クラブのJ1での通算得点が250になるなど、J1残留争いへ、勢いのつく戦いを見せた。

 約6分間に及ぶ後半ロスタイムでは、1点差に詰め寄られながらも逃げ切った甲府イレブン。試合終了を告げる笛が鳴ると、ドゥドゥは芝生に寝転がり、勝利をかみ締めた。

 背番号10が全3得点に絡んだ。前半11分、リンスのシュートがポストに当たって跳ね返ったところに詰め、先制点。「シュートがこぼれると信じていた」とドゥドゥ。さらに、後半4分には、相手のパスが乱れたところを見逃さず、ボールを奪うと自ら持ち込み2点目。「落ち着いて決めることができた」と振り返った。

 1点を返されるも、同36分には、ドゥドゥがペナルティーエリア内で倒されて得たPKをリンスが決め、チームとして今季最多となる3得点。クラブのJ1通算得点を250とした。

 この日の試合前には、「レジェンドマッチ」として、甲府のOB選手たちによるエキシビションマッチが実施された。甲府の歴史を作ってきたレジェンドたちの前で会心の試合を見せることもできた。

 この日、15位の広島が勝利したため、順位はJ2降格圏の16位と変わらないが、連敗を2で止め、今後につながる7試合ぶりの勝ち点3を得た。ドゥドゥは、サポーターに「次の試合もみんなと一緒に戦いたい」と呼びかけた。

ま、今年の甲府は去年よりかは守備は安定してきてるものの(極端な3失点4失点とかの試合は激減しましたけどね)、何せ点が取れなかった。更に点を止ると守りが引いてしまってそこをやられる…という「惜敗」な試合が続いてただけに、ドゥドゥ先生と「仕上げ」のリンスが機能するとここまで行くのかー、というある程度の自信がついたのはありがたかったですね。

うーん、昨日は途中まで千葉ロッテがリードしてたので私的には「甲府も千葉ロッテも勝っちゃって最高の週末だ!!」になるかもしれなかったんですが(苦笑)。とりあえずロスタイムに札幌に追いついてくれた新潟に感謝しましょうかね。降格圏に入って尻に火がついた後の「火事場のクソ力」の甲府を信じていくだけですわ(笑)。

以上です。

↑ロッテの大先輩にこう言われちゃったらねえw

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 サッカーブログ Jリーグ(J1)へにほんブログ村 サッカーブログ ヴァンフォーレ甲府へ