【千葉ロッテ】正遊撃手は平沢大河と藤岡裕大の「併用」でいいじゃん、と(苦笑)

【ロッテ】ドラ2藤岡裕、実戦復帰即安打! 平沢との開幕遊撃争いは佳境へ…(スポーツ報知)

昨日はナイターでの中日とのオープン戦でした。

近年、これほど甲乙つけがたいポジション争いはなかなか見たことなかったかもしれないなー。まことにいい傾向だ(笑)

◆オープン戦 中日1―6ロッテ(23日・ナゴヤドーム)

 首痛のため実戦から遠ざかっていたロッテのドラフト2位・藤岡裕大内野手(24)=トヨタ自動車=が3日の日本ハム戦(札幌D)以来、20日ぶりに実戦復帰を果たした。

 6回の代走から途中出場。9回には真ん中高めの直球を中前にはじき返し、「強引にならずに打てた」と納得の表情を浮かべた。6回の守備では平田の打ったフライが二塁後方に上がったが、後ろ向きになりながら追いついてキャッチ。攻守でアピールした。

 開幕遊撃を争う平沢も3打数1安打1打点。送りバントに1四球と2番打者の役目を果たした。井口監督は「藤岡は追い込まれてましたけど、高めをかぶせて打てていた。試合勘というところは練習からしっかりできているので(問題ない)。大河(平沢)もいいところで打ちましたし、いい競争になっている」と2人の若手の活躍に目を細めていた。

首痛で離脱してる間に、平沢大河が絶好調だったという図がいいですね(笑)。

スポンサーリンク

決して「安住の地」は与えないやり方もアリ。

以前も伊東監督時代の正捕手争い(田村とか吉田とか江村とか…)の記事でも書きましたが、伊東監督の現役時代の「お師匠サン」のような人だった、西武の森祇晶監督は巨人のV9時代の正捕手だったんですが、当時の巨人の川上監督の意向で、毎年のようにアマチュア野球では名手と言われた捕手を取り続けて、森選手と正捕手争いをさせていたんだそうです。まさに「安住の地を与えない」と。

しかしそれでも10数年間、ほとんどポジションを譲ること無く引退まで守り続けたという凄い選手で、それが伊東監督の頃にも引き継がれて、伊東監督が西武黄金時代の正捕手を長らく守り続けてきた中でもやはり似たようにドラフトで正捕手争いになりそうな捕手を指名して獲得し続けたり、トレードで獲得したりと。結果的に伊東氏も長らく現役時代は後から入ってくる活きの良い若手とのポジション争いに明け暮れてたんですが、それを思い出しますね、このロッテの正遊撃手争い。

まあ今年の序盤に関しては「調子が良さそうな」方をスタメンで起用して、それでも試合後半に代打や代走、守備固めでチャンスを与えて「油断すんなよ、出番はいつあるかわかんねえんだし」みたいな使い方で「併用」するのはありかもしれないですね。もっとも三木亮とか、大嶺翔太とか、遊撃手を守れる選手は他にもいるわけで、それでチーム内競争が激化して戦力が少しでも「厚く」なるんだったら、固定化しないでとことん競わせた方がいいかもしれないですねー、こりゃ。

ロッテ・加藤が満塁弾「あとは打ち返すだけだった」(サンスポ)

そういう意味では何年も激しい外野手争いを繰り広げてる加藤翔平の満塁弾はナイスでした(驚)。

(オープン戦、中日1-6ロッテ、23日、ナゴヤD)ロッテの加藤が1-1の九回二死満塁で価値ある本塁打を放った。相手は支配下登録されたばかりの木下雄。フルカウントから8球目の149キロを芯で捉えて右翼席に放り込み「とにかく点を取りたいという思いだった。ボールになる変化球は見逃せたし、あとは打ち返すだけだった」と誇った。

 俊足の外野手で両打ちということもあり、井口監督の期待は高い。定位置確保に向けてアピールに成功し「オープン戦の残り2試合もしっかり勝って、チームも自分もいい形で開幕したい」と力強かった。

いやあびっくりだ。

この満塁弾の動画はパ・リーグTVの試合報告のページには載ってなかったのが残念でしたね。

しかし9回2死満塁からホームランとは…(^_^;)。今年の1-2番での核弾頭役を頼んます。

エース涌井にはそんな感じで今年も頼むよ。

ロッテ涌井 充実90球 5回1失点「いい球増えた」(スポニチ)

で、昨日は晩飯中に少しだけJ SPORTS2で見てたんですけど…エース涌井がクールに、調子よく投げてました。

4年連続9度目の開幕投手を務めるロッテ・涌井は5回7安打1失点で最終調整登板を終えた。中日打線に粘られ90球を要したが、表情に余裕があった。

 「直球は前回より、いい球も増えた。開幕戦で気持ちが入ればスピードも出てくる」

 正捕手・田村の腰痛で江村とのコンビだった。4回1死三塁、松井雅に直球を3球続けて左犠飛を打たれ「シーズン中ならば三振を狙いにいく場面」。ただ、リードに首は振らず、降板後に「ちょっと話した」という。失敗も経験させ、成長を促した。

 9回の加藤の満塁弾で勝ち越し、オープン戦首位浮上。「連覇」へ王手をかけた。昨季は球団ワースト87敗と失速したが「井口さんに初勝利を届けたい」と涌井。同じ失敗は繰り返さない。

いやあ「オープン戦連覇」はともかく(つーか、去年のオープン戦と公式戦の落差が激しすぎて喜べねえ…)。

去年は涌井にとっては調子が良い時は打線の援護がなく、悪い時はとことん打たれて、どうにか踏ん張っていた時に脚がつったりして途中降板…などと、結構散々な一年だっただけに。

↑去年の7月の西武戦。涌井が先発した試合を見たんですが、やはり脚がつって途中降板でチームも逆転負けでしたし…。

今年はできるだけエース対決になって相手の投手も凄いのが出てくるんでしょうけどなるべく早く先制点を取って「勢いに乗せてあげる」ことが肝要かな、と。まあこれは毎年のように書いてることではあるんですけど(苦笑)。

以上です。

 

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 サッカーブログ Jリーグ(J1)へ