【千葉ロッテ】新人の藤岡(裕)と菅野が活躍してチーム内競争も激化するねー。

ロッテ藤岡裕大&菅野が井口監督に“初勝利”贈る(日刊スポーツ)

前日は広島に完封負けで、今回は中日に競り勝った、と。収穫も課題もそこそこ多くて実りがある練習試合になったと思うですわ。

<練習試合:中日6-7ロッテ>◇22日◇沖縄・北谷

 開幕スタメンへ猛アピールだ。ロッテが1、2番新人コンビの活躍で22日、中日との接戦を制した。初回、1番遊撃のドラフト2位、藤岡裕大内野手(24=トヨタ自動車)が初球を中前へ。続く左翼の同4位、菅野剛士外野手(24=日立製作所)が1ストライクから右中間三塁打を放ち、中日吉見から開始3球で先制した。就任後、初のNPB球団からの勝利に井口監督は「まだ打順も試している段階。今のところ好調ですね」と笑顔を隠さなかった。

 特に藤岡裕は、3回に山井の真ん中高めストレートを右中間後方へ放り込む対外試合1号ソロ。7回も二塁打を放つ3安打で「少しずつ自信が出てきました。ずっと開幕スタメンという気持ちでやってます」。17、18日の台湾・ラミゴ戦では先発でも代打でも安打、二盗で勝負強さを見せた。平沢、三木との正遊撃手争いにも1歩リード。井口監督は「チームの中で頭ひとつ抜けている」と絶賛した。

 菅野も負けていない。この日の2安打は右中間、左中間への三塁打。「野手の間を抜く、追い求める打球が打てた」と、いずれも藤岡裕を生還させた。東京6大学リーグの二塁打記録を持つミスターダブルは着々とトリプルへ進化。開幕戦でルーキー2人が同時に先発出場すれば、ロッテでは97年の小坂誠(現2軍内野守備走塁コーチ)&清水将海(現バッテリーコーチ)以来、21年ぶりになる。

 石垣島で残留調整を続ける荻野ら、上位打線候補は他にもいる。だが菅野は「藤岡の勢いに乗せてもらった。1、2番の働きとしては合格点と思う」と同期とのコンビネーションに自信を得た。藤岡裕は「出ないことには始まらない。開幕スタートするために、オープン戦まで結果を残していかないと」。2人で5安打3打点を稼いだフレッシュマンが、新生ロッテの起爆剤になっている。

鳴り物入りで入団した、ドラフト1位の安田、2位の藤岡(裕)が活躍するのも嬉しいんですけど、4位の菅野も活躍してくれると、内野陣のレギュラー争いに加えて、更に外野でも熾烈なレギュラー争いが繰り広げられることになるんで、これは本当に嬉しいしありがたいなあと思いますね。特に去年は打線がチーム全体で1割台で低迷して最下位をぶっちぎってた事もありましたから。

既存戦力の層が薄い(ま、一昨年首位打者だった角中が不調や怪我などで2軍にいたのもありますが)中で、ドラフト戦略として「即戦力」のつもりで獲得した大卒社会人の選手がこうして練習試合・オープン戦ではあれども「アピール」できてるのはいい傾向じゃないですかね。これで内野陣も外野陣も危機感を覚えていって、更に切磋琢磨していってくれれば…と。

で、ドラフト6位の永野投手も最終盤にナイスピッチングだったようです。もしかしたら去年の有吉選手みたいな中継ぎで大活躍な年になるかもしれませんし。

↑試合前の写真らしいんですけど、試合中も「やべーなー」って感じで見てそうですけどね、先輩方(特に手前の三木とアジャ井上は…/苦笑)

↑ま、こういう緊張感、いいなあ(笑)

スポンサーリンク

新人時代の小坂コーチと清水(将)コーチの凄いなー(笑)

…ただ、それにしても小坂誠と清水将海は凄かったんだなあ。いきなりルーキーでデビューしたその年に先発出場してたのか…。

ちなみ小坂コーチは高卒→JR東日本からドラフト5位で、清水(将)コーチは大卒(井口監督と青学で同期だったそうです)からドラフト1位で入団してるんですね。で、奇しくもボビー・バレンタイン監督の時代に(清水(将)は2005年に中日へ、小坂は2006年に巨人へ)トレードされていったん千葉ロッテを離れていて、井口監督就任と共に千葉ロッテのコーチになった…という不思議な共通点も(笑)。

ま、小坂の場合は西岡剛とか、清水(将)の場合は里崎智也・橋本将とかを、ボビー監督がより多く抜擢した関係で出場機会が減っちゃった側面もあったそうですけどね。共に即戦力も叩き上げもいろんな選手を良い選手に育てていってくれることを祈る次第です、はい。

↑「即戦力」つながりで(をい)。ExcelもAccessも使ってますが、なかなか即戦力とまでは…(苦笑)

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 サッカーブログ Jリーグ(J1)へ