【千葉ロッテ】藤岡裕大と平沢大河、そして三木亮の正遊撃手争いが実に熱い。

ロッテ・ドラ2藤岡が遊撃開幕先発宣言「試合に出てなんぼ」21年ぶり快挙狙う(デイリースポーツ)

去年までが投手中心にドラフト戦略してただけにロッテでもこういう選手が出てくるとはねー。

こういうレギュラー争いがチームを更に活気づけるだけに楽しみで仕方ないっすわー(笑)

ロッテのドラフト2位・藤岡裕大内野手(24)=トヨタ自動車=が18日、遊撃での開幕スタメンを宣言した。

 藤岡の言葉は明快そのものだった。

 「(開幕スタメンには)そこを狙っていきたい。試合に出てなんぼですから。この世界は。自分のできることをやっていく」

 バリバリの即戦力候補だ。1昨年は優勝した都市対抗で若獅子賞を獲得、昨年は社会人の日本代表としてプレーした。

 昨年、新人王を受賞した西武・源田はトヨタ時代の1年先輩になる。その源田に追いつき、そして追い越せが大きな目標だ。

 それでも9日の入寮の際は不安も口にしていたが、いまは「だいぶ動けるようになった。ケガをしないように」と余裕が出て来た。

 開幕スタメンなら、ロッテの新人遊撃手では97年の小坂誠(現ロッテ2軍内野守備走塁コーチ)以来、21年ぶりとなる。

 亜細亜大学4年時、ドラフトの有力候補と目されたが、どこからも指名がかからず、2年間トヨタ自動車で鍛錬してきた。

 手堅い守備とともに肩の強さも抜群。走塁にも定評がある。「まずは守備でアピールしていきたい」。自分の武器を分かっている。

 一方で課題の打撃に関しては、「これから実戦になっていく。キャンプでしっかりとプロのボールに対応して、徐々に挙げていきたい」と着実なステップをにらんでいる。

 ケガからの復調著しい三木、そしてプロ3年目に飛躍を誓っている平沢。今年もロッテの遊撃は激戦区だ。

 21年ぶりの快挙なるか。藤岡に注目だ。

去年は鈴木大地キャプテンが二塁にコンバートされて、遊撃手が中村奨吾、三木亮、平沢大河の3人でポジション争いになって、三木が一歩リードしたかなーと思ったら怪我で離脱、とかいろいろとありましたし。平沢大河ももちろん高卒ルーキーで入団して打撃・守備・走塁全てにおいてセンスはピカイチだけど更に研鑽しないといけない次第ですし(特に守備がねえ。若さが出たなあ去年は…)。

そこに大卒社会人経由で藤岡裕大が入ってきて、更に緊張感が高まる…と思うと、なんか自主トレや春季キャンプ「だけ」でも観戦料取っても全然惜しくないぐらいの激しいトレーニングが見れそうですね。つーか、もし安田君をドラ1(の外れ1位の抽選)で外してたら、この藤岡君が1位で取ってたかもしれない…って思うと、一昨年の平沢-関谷、昨年の佐々木-酒居…と、「どっちが1位入団でもおかしくない」ような2人を一気に獲得できたってのは後々、千葉ロッテにとっては選手層が厚くなる要因になるといいなーと思いますね。

ロッテのドラ2・藤岡裕大に漂う 「新人王野手」京田、源田と同じ匂い (スポルティーバ)

で、スポルティーバにはこんな記事も。なんか井口監督が「肩がめちゃくちゃいいから外野もやってくれないか?」とか言ってきそうだけど(苦笑)。

スポンサーリンク

で、平沢大河も「遊撃手で一番試合に出ることを目標に」と。

ロッテ・平沢、今季の目標は「遊撃手で一番試合に出ること」(サンスポ)

一方でこれは昨日の記事なんですが、平沢大河も負けず劣らずなコメントを。いいなあ(笑)

ロッテの平沢大河内野手(20)が17日、球団の「マリーンズ・ベースボールチャレンジ」の一環として千葉市立都賀の台小学校を訪問した。

 全校生徒にロッテのキャップをプレゼントし、ベースボール型授業では投げ方などを直接指導。その後は4年生のクラスで一緒に給食を取るなど交流した。

 平沢は「楽しかったし、僕も元気をもらった。給食もおいしく楽しい時間だった」と笑顔をみせた。昨季は50試合に出場、20歳で迎える3年目の今季は「レギュラーをとったわけではないので練習して、遊撃手で一番試合に出ることを目標にしたい」と意気込みをみせた。

しかし地元・千葉市の小学校のこの企画は夢があるなーって思いますねー。

いやあこれ、一生の思い出になりますって…。もし他球団のファンの子どもたちでも「××と千葉ロッテは好きです」ってなってくれるだろうし、「小学生の頃、選手の学校訪問であの平沢大河選手がうちの学校に来た」ってのが生涯の自慢になるかもしれませんし。

他の選手も小学校とかに訪問していろいろとこういう企画をやってるそうですが、こんな地道な企画が実を結ぶんだろうねえ…。

をを、コバヒロコーチも(笑)。

子どもたちの親御さんの世代の方が「あのコバヒロ投手も来たのか」ってびっくりしそうだ。

そして三木亮も「負けてないと思ってる」と。

骨折からの再起誓う三木、気迫の打ち込み 新人に「負けてないと思ってる」(Full-Count)

数日前の記事ではありますが…。もっとも去年は正遊撃手をほぼ手中にしてた三木亮も黙ってるわけはなく。

危機感たっぷり、連日のマシン打撃「まったく問題ない」

 ロッテの三木亮内野手が12日、ロッテ浦和球場室内で気迫の打ち込みを見せた。

 昨年8月に右手親指と人差し指を骨折。再起を図る三木はハイペースで調整を進めている。昨年末から同施設で益田直也投手と自主トレを継続。実戦勘を取り戻すべく、マシンで連日400~500球の打ち込み。「打つ方は全く問題ない。強めのトレーニングで体重も80キロから1.5キロ落ちた。絶対的なレギュラーとは違うから」と危機感をのぞかせた。

 この日から同施設で新人合同自主トレがスタートした。ドラフト2位で即戦力の呼び声高い藤岡裕大(トヨタ自動車)は遊撃のレギュラーを争う相手。初めて顔を合わせ、「ロッカーで午後の練習予定を聞いたぐらい。実際見てないので何とも言えないが、負けてはいないと思っている」とプロの先輩としてのプライドをのぞかせた。

怪我明けとはいえ2月1日の春季キャンプ開始と同時に猛烈にアピールもしてくるでしょうし、大嶺翔太とか高浜とか根元、アジャ井上…とかの年齢でもキャリアでも中堅からベテランに差し掛かってきている選手たちも目の色を変えてトレーニングに励むでしょうから、ここは精一杯、井口監督やコーチ陣に「…やばい、これは悩む。誰を使おう」って悩ませるぐらい頑張って欲しいですね。

来年の今頃、鈴木大地は一塁にコンバートされてそうだ…(汗)

…で最終的には、安田も使いたい、藤岡(裕)も平沢大河も使いたい、三木亮もそこそこ調子が良い、アジャ井上も例年になく打撃が好い等々…で、悩んだ挙句井口監督が、

「すまん、大地。一塁も覚えてくれないか?」

と、鈴木大地キャプテンを遊撃→二塁→三塁(現在ここ)→一塁…ってコンバートしそうで怖いわあー。そんでもって一昨年は遊撃、去年は二塁、そして今年は三塁でゴールデングラブ賞取っちゃって、来年は一塁でやっぱり受賞して前代未聞の「4年連続、それぞれ別のポジションで獲得・受賞」という珍記録を…いやあこれは正捕手争いしてる田村とかも「キャッチャーにはこねえだろうな?」って正直うかうかできませんな(意味不明)。

 

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 サッカーブログ Jリーグ(J1)へ